ジムも好きなのですが台湾に居た時に日本のエニタイムをやめてからは会員制のジムには行っていなくて、その後台湾では飛び込みで行けるジムにいつも行っていました。台湾では民間のジムでも時間単位で使えるところがけっこうあるのですが、私はロケーションから公営のジムを使っていました。

 ここは中正運動中心。多くのヒトが有酸素マシンを使っています。有酸素マシンはトレッドミル、ステップマシン、それにエアロバイクがあり、最近はローイングマシンも導入されました。トータルでおそらく5~60台ぐらいあるので余裕で使えます。

 

 

  筋トレはフリーウェイトはスクワット専用が1台。ベンチプレスできるのが2台。スミスマシンが2台あります。ダンベルは50kgまであって、ベンチが3台あります。イージーバーが1つあってプリーチャーカール台があります。

 

 

 
 

 Climbmill(クライムミル)まであります。

 

 ローイングマシンです。

 

 
 

 ということで、公営ジムはヒトが多いので混んでいる時間帯はなかなか使いにくいのですが、平日は朝早い時間帯つまり6時から8時ぐらいまで、休日は9時ぐらいまでは比較的空いているのでこの時間帯なら充分使えると思います。料金は50元/hです。

 

    しかも日本の公営ジムなら初回は申込をして講習を受けてと面倒くさい手続きがありますが、台湾ではそういうのはなく、受付で先にお金を払うだけでICカードをもらって入れます。行きたいときに行けばOKです。

 

 かように、台湾は公営のジムが充実しているという恵まれた環境にあるので良かったです。

 

      で、日本の公営のジムですが、ハードにトレーニングするというより健康増進というイメージなので、フリーウエイトがショボかったりケーブルのマシンしかなかったり、設備は貧相です。だから私も背中の日に家ではできない懸垂とラットプルをするためかもしくは、エアロバイクのためにだけ通っています。

     現在は緊急事態宣言で閉まっていますが。

 

にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村