掃除好きになあれ!
まだ、使えるんだねこのブログ・・・。
つーぐらいさぼっていたのだが、開き直ってここはひとつ
あけおめちゃんでーす!
年始早々、銀行からローン残高の通知が届きました。はーははは
確定申告をしないといけません。来年は少しこれで楽になるかもねー。
住宅ローンの金利もどうやらあがりそうもないしねー(適当)。
ところで吉田の唯一の投資先は今この住んでいるマンションなわけで、
年末は「「掃除」に一喜一憂させていただきました。
だって放っといたら「売却価格」にさしさわりそうじゃんかよ!!
って強迫観念にとらわれながら、すっかり傷のいってもたステンレスシンクを凝視しながら落ち込んだりしました。
な、なんか変だなってずっと思ってた原因が明確になりましたね。掃除を通じて。
吉田の木造のさいたまんちは、こんな脆弱な素材ではできていませんでした!
40年近く経っても、板張りの床はバリバリに固く、そして濁らない。ちゃんとワックスかけてれば。
台所のシンクもそうです。固めのクレンザーでこすったところでどうということもなかったのに、
なんででしょう。
そーっとスポンジでこまめにって、そんなんしょっちゅうしてられたら苦労しないんじゃ!
ロングライフ住宅がどうのこうのといいながら、住宅の内装はなんか、弱っていってないか?と思いましたね。分譲の戸建てでも起こっていそうな気がしたりして。いや、気がするだけですけれども。
吉田が野蛮なだけだと言われればそれまでですけど。ガリガリこするなと。
でも
ただ「カビキラー」とブラシと根性とマスクだけでことたりた、タイル貼りのさいたまの実家の浴室が懐かしいです。
重曹とクエン酸、業務用水垢クリーナーを買い求め、そりゃもう徹底的に洗いましたとも。まだ新しいんで、我が部屋。致命的な状況にはなりませんでしたが。
気にしはじめるときりがないんだよね…。
趣味が掃除って人に言えないし。