息子、初めて友達同士で映画に行く | 50代が行く!

50代が行く!

子どもが中学生になり、私の人生も次のステップに移りました
まだまだ子育ては続くけど、これからは少し自分時間も増えるかな?
人生の後半、できれば楽しく穏やかに過ごしたい
元気な50代兼業主婦の生活記録です

2025年8月15日(金) 晴れ

 

昨日、息子は初めてお友達同士で映画に行ってきた。

 

おそらく終業式あたりに約束したのかもしれない。

 

「なんか俺、「鬼滅」見に行くグループに入れられてる」なんて(やや嬉しそうに)言ってて、

 

よく聞く名前のお友達と3人で行くことになったらしい。

 

いいじゃないいいじゃない!

母とは鬼滅見に行かないで、お友達と行く!

とうとう、そうなってくれたかー・・・

と一人興奮する母。

 

こんなことでも、親としては嬉しいのよ・・・

 

 

けど最初私は、実現するかな?って気持ちだったんだよね。

 

 

3人で顔を合わせず(LINEだけで)、映画を見る日時、場所、待ち合わせ云々・・・

中一男子がこれら段取りを決められるのかねー・・・・

 

 

 

けどね、ちゃんと仕切ってくれる男子がいたようで!

 

日にちが決まり、見る時間が決まり、場所が決まり。

 

チケットはどうするんだろう・・・

私は当日券を一緒に買うのかな?なんて思っていたんだけど、

 

ちゃんと仕切ってくれた男子が、3人分買ってくれた。

(ここは、親が助けたと思うけど)

当日、お友達に千円を渡してチケット問題はクリア。

 

私立だと住んでいる場所がばらばらだから、

待ち合わせも難しい。

 

見に行く映画館がある駅の、おススメ待ち合わせスポットを教えてあげて

(最初、駅構内のどっかの店の前にするらしい、なんて言っていたから)

待ち合わせ場所も決まり。

 

当日の朝は、LINEで

「終わった後、飯とか食うの?」

「いくら持っていく?」

「持ち物は、お金とケータイ」

 

などなどやり取りをしていたみたい。

 

息子の月のお小遣いは千円なので、映画代は親が出してあげることに。

それ以外のお小遣いは自分で4千円持って行った。

 

私も外出していたのだけど、

(そろそろ映画始まる時間だな・・・)

(そろそろ終わったなー)

(どっかお店入ったのかなー)

いちいち気になる(笑

 

途中で一回私のスマホにLINEが入った

 

「まだ遊ぶからもう少しかかる」

 

良かったー。

楽しんでるみたい。

 

4時過ぎに、「電車乗った」とLINEあり。

 

帰ってきても大したことは話してくれないけど、

 

終わった後、マックに入ってお昼ご飯を食べたこと、

そのあと、ゲームセンターに行って遊んだことなどをなんとか聞きだせた。

 

映画は、長かったけど、面白かったみたいだね。

 

初めてのお友達同士の映画は、無事終了した。

 

もう、親となんか行ってくれないね滝汗

こうやってどんどんお友達同士の行動になっていくのね。。。

それでいいのよ。それが成長。

ちろん心配もあるけどね、経験だから、何事も。

 

 

 

ちなみに、この話がでたときに、我々親はやはり嬉しくて

自分が初めて友達同士で映画を見に行った時の話を披露

 

夫「お父さんはねー、小学6年生の時に、友達と自転車で30分かけて、埼玉の映画館に行ったんだ。

『時をかける少女』を見たよ。」

私「お母さんは中二の時。同じ台東区の子と、上野で。『早春物語』だったな。(同時上映は「二代目はクリスチャン」)しかも、昔は入れ替えがなかったから、友達に付き合って2回も見たんだよー」

 

偶然にも二人とも原田知世主演映画だった(笑

角川全盛期でした。

 

 

将来息子も、自分の子どもに

 

「お父さんはねー、中一の時だったかな・・・確か『鬼滅の刃』っていうアニメを・・・」

 

なんて話したりするのかな・・・