参考書を買ってはみたが | 50代が行く!

50代が行く!

子どもが中学生になり、私の人生も次のステップに移りました
まだまだ子育ては続くけど、これからは少し自分時間も増えるかな?
人生の後半、できれば楽しく穏やかに過ごしたい
元気な50代兼業主婦の生活記録です

サピの教材について、前々から思っていた

 

教科書が欲しい・・・

 

教科書があれば・・・

 



買いました。

 

とりあえず、どうにもならない理科を。

 

こちら、有名らしいので

 


かなり威圧感ある厚さ


で、結局買ってきた日に、パラパラ~っと見て

 

まあ、関心もってくれず・・・笑い泣き

 

いいのいいの。

 

おかーさん、何かわからなくて調べたい時に、

 

ぱっと開けるために買ったんだから・・・

 

いわば、母の安心用アイテムってことで

 

 (でも、問題もちょっと載ってるのよねーやってほしーやるわけないかー)



でも、数日たって、

 

「これさー・・・社会も欲しい!

国語も、算数も。

全部欲しい!」

 

いやいや、全然見てないだろーが・・・

 

単に、揃えたいだけだろーが・・・

 

 

算数は、パパに

 

「サピックスのテキストをちゃんとやればいいんだよ。」

(まだしろーい個所がたくさんあるので)

 

って言われて却下。

 

国語も、私が

「国語は、買っても意味がないと思うよ。

国語の要だって、全然やらなかったでしょ!」

で、却下。

 

(でも、国語の自由自在って、一体何載ってるんだろう・・

気になる!・・今度立ち読みしてみよー)

 

 

社会は・・・・

 

まぁ、一番興味ある教科だしね・・・

買ってもいいか・・・

 

先に私が本屋さんで立ち読みしたら、

内容的にサピックスのテキストのほうが難しいし、詳しい?

たぶん・・・

必要ない・・・

 

と思って再度確認したら、

 

息子、それでも、欲しいと。

 

参考書買って安心するタイプだった、私。

参考書買うのは、なぜか楽しい。

買っただけで、なんだかもう、やった気になってしまう・・・

頭よくなった気にまでなってしまうマジック・・・

本屋さんの英語教材の前でワクワクしちゃう52才。やらないのにね!人の事言えません!

 

 


うちはサピックス以外に何にもお金かけてないんだし、

参考書くらい、安いもんかもね・・・

 

1冊、3千円ちょいよ・・・(高っ!!!)

 




 

と思って、

結局、社会も買った。

 

理科よりは、見てる。

 

これまで、2回くらい、開いてるのを見かけた。

(基本、そこらへんに放置)

 

受験が終わるころも、

メルカリに出品できちゃいそうなくらい、

きれいなままだったら・・・


や~だ~な・・・笑い泣き