もうわかっているんです。。。
二か月くらい前かな?
手をつながない。
塾の帰りとか、たまにつないできそうになるけど、
気づいたようにすぐ離したり・・・
とうとう、この時が来てしまったのね・・・
塾の迎えで待っていると、
子どもが次々と吐き出されてきて、
親を見つけると、嬉しそうに手をつないで帰る子もいれば、
親の姿を認めても、スーッと歩いて行って、親が後ろから追いかけるみたいなペアもあり・・・
うちは、最初から後者。
私を無視して歩いていっちゃって、塾からかなり離れてからようやく口を開いてくれる。
しかも、それまで常に周りをきょろきょろ。
塾の同級生たちに、母親と一緒に歩いているところをあまり見られたくないんだろうね。
(5年になって大分減ったような感じだけどまだまだ迎えはたくさん来ている)
先日保護者会に出席したけど、
先生からのお話で
「そろそろ第二次性徴が始まります。もう始まってる子もいます。心と体では、体の方が先に発達します。」
みたいな話が合って・・・
そうか・・・・
私もとうとう思春期の子供の親をやるのかー
と、ものすごーく感慨深かった。
子育てが次の段階に入るという、未知のものに対するワクワク感と
もう、これまでのように、かわいいかわいい、ムギュー、チュー💋とか(かなり、できなくなりましたが)ができなくなるのねーという寂しさ
思春期の子どもの母親やるの、初めてなんで。。。。
ま、うちはプチ反抗期みたいなのもちょこちょこでていたし、
我が強い息子は、すでに私の言うことなんか何一つ聞きやしない。
親の思いどおりになんかならないことは百も承知。
それでも
今後、冷たくされたり、無視されたりしたら、やっぱり傷ついちゃうんだろうな~・・・
子ども自身も、自分の体の成長に対する戸惑いやら、不安イライラ、頭の中はぐちゃぐちゃに。
それらはすべてホルモンのせいな訳で。
でも、この時期、異性の親を毛嫌いするようになるのは、近親相姦を避けるための人類の本能だとか、
なんかの本で読んだような気が・・・
確かに、人類が生き残るためにちゃんとうまくできてるわけですよね。
私は、すぐにふざけたり、子どもをからかったりしてしまうダメな親なので、
たまに、わざと手をつないだり(キモイーと逃げられますもちろん)、
寝てる布団に潜り込んでギューッとしたり(キモイーと押しやられますもちろん)するんだけど、
もう、ふざけてでもこういうのもやっちゃダメねー
子どもをからかうのは、本当にいけませんよね。。。(ついやってしまう悪い母親)
まー、うちのは早生まれだし、
口の達者なのをのぞいては、
まだまだ幼いと思う。
(お風呂も違和感なしでたまに一緒に入るし―)
とにかく今はまだお喋りで、いつも変な歌うたったり。
口も利かなくなるなんて、今はまだ信じられない。
だから、まだ少し先の話ではあるんだけどさ。
思春期を乗り越えたら、
きっと、少し丸くなって大人になった君と
また仲良し親子になれると信じて、
かーさん、頑張るわ