四月は気を付けようといった矢先に | 50代が行く!

50代が行く!

子どもが中学生になり、私の人生も次のステップに移りました
まだまだ子育ては続くけど、これからは少し自分時間も増えるかな?
人生の後半、できれば楽しく穏やかに過ごしたい
元気な50代兼業主婦の生活記録です

4月1日の土曜の夜

 

いつもの家飲みの時間。

 

息子は早々に食べ終え、柿の種食べながらのYouTubeタイム

 
我々夫婦は、マリオが選んだ長野の木曽路という日本酒をちびちび楽しんでいた。
 
圧倒的に私のほうがたくさん飲んだ。
 
マリオは早めに切り上げて、でもスナック菓子とかはボリボリ食べていたんだよね。
 
で、突然トイレに駆け込みしばらく出てこず。
 
(なんか、トイレへ行く動作が妙に素早かったな・・・)とは思ったのだが、
 
私はこの時は出血とは思わなかったんだよね。
 
出てきたら、
 
「ちょっとまずいかもしれないから、先寝る」といって、ベッドへ行ってしまった・・・
 
ゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ
 
また出血!!!
ここ最近忘れていたけど!!!
 
ほんとうに、この憩室出血、忘れた頃にやってくるよガーン
 
いや、忘れていたわけではないのだ。
 
実は、4月というのは私にとってはとにかく注意しなくてはいけない月。
 
父が脳内出血で倒れたのが4月2日。
 
その一年後に、痙攣で救急車運ばれたのが4月29日。
 
マリオと結婚してまもなく、食中毒の翌朝、極度の脱水と過呼吸でわけわからず救急車呼んだのも四月だった。
 
だーかーらーーーーー!
 
四月は気をつけようね!!!!
 
って言っていたまさにその矢先ですよ・・・
 
でも、気を付けようがあったのか?
 
知り合いのお通夜の帰り、一人でとんかつ屋に入り、とんかつ➕ビール、これまずくないですか?
 
毎日、仕事中にスナック菓子、食べすぎていませんか?
 
元気になれば私もついつい忘れてしまうので、最近はあまり注意もしていなかったけど・・・
 

 翌朝、あまりの出血に、タクシーも厳しく、自分で救急車呼んで、病院へ。

8回目の入院。

路は、何やら騒がしい様子に気づいていたみたい。

午前中、荷物届けに病院に行くも、土日は中に入れず、守衛さんに預ける。

前回とは違って、平日は15分面会できるようにはなったから、明日、路連れて行ってこよう。

 

 

前回の入院が、9月から10月にかけてだから、半年しか持たなかったな。


今回も、仕事が忙しく、疲れが溜まってたというのも関係してるとは思うけど。



グアムから帰ってから、とか、今回も一人北海道旅行から帰ってから、とか


なんでしょう…


タイミング的にはまずくない。


旅行中、出血したら、どーすんだガーン


とにかく、明日、様子を見てこよう。

そして、GWの旅行を諦めてもらおう。



おとーさん、倒れてから25年たった。

私が27歳の時だったんだねー

あの頃は、早く10年とか、経って欲しいって思ってた。


右半身と言語の機能を失ってしまったけど、

お父さんにとっては、長い25年だったろうね。

もし、倒れてなかったら、とっくに肝臓やられて、今生きてなかったと思う。本当に、人生、何がどう幸するかわからないね。