ゴッホ展@東京都美術館 | 50代が行く!

50代が行く!

子どもが中学生になり、私の人生も次のステップに移りました
まだまだ子育ては続くけど、これからは少し自分時間も増えるかな?
人生の後半、できれば楽しく穏やかに過ごしたい
元気な50代兼業主婦の生活記録です

2021年12月8日(水) 雨風強し

 
雨降る上野公園へ・・・
 
もう、ゴッホ展へは行かないと、展覧会があるたびに一応思うのだけど(結構行ってるし、いつも激混みだから)、
 
結局、最終的には行くことになる・・・
 
だったら会期中盤くらいに行けばよいものを、こんなにギリギリになってだよ・・・・
 
 
まあ、でも、今日に予約がとれたのはラッキーだったかな?
 
 
9時40分に美術館に着いたら、「本日分の当日券は売り切れ」とのこと!
 
そして、地下1階のホールからずらーーーーーーーと地上まで行列が・・・
 
ゴッホ好きが多いのですよね。
 
生きてるうちにこれだけ人気があったら、どうだったのでしょうね?
 
いや、売れないからこそあのような作品になったのでしょうかね?

売れるとか売れないとか、芸術家には関係ないのかな
 
 
ゴッホ展とはいっても、今回のは、ヘレーネ・クレラー=ミュラーというかたのコレクションなんです。
 
彼女の、財力と先見の明があったおかげで今日われわれはこのような素晴らしい絵画をまとめてみることができるんですよね。
本当に有難いことです。
もちろん、ゴッホだけではなく、他の作品もありましたよ。
よく、個人でこれだけの数を収集できたよな。。。
 
彼女が最初に買ったゴッホの作品は、(作品名忘れた、しかも、作品リストもらってくるの忘れた・・あったか?見落としたか?)
本当になんの変哲もない、森へ続く小径のような作品だった。
本当に地味。なんで、これを買う?みたいな。
でも、私もあのような作品は好きです。
 
ゴッホ美術館からも数点来ていましたね。
 
今って展覧会は予約制だから、昔と比べてずいぶんゆったりと見れるようになったよな・・・
 
これは、コロナ禍での良かった点の一つだと思う。
 
 
図録は買わなかったのだけど、やっぱり買えばよかったかなーと今少しだけ後悔。。。
 
それと、今回迷いに迷って、最後に買わなかったのは、、、
 
「夜のカフェテラス」の額絵。
 
 
いや、この絵は、今回ありませんよ!!
 
同じ、クレラー=ミュラー美術館所蔵らしいのですが。。。
 
でも、ゴッホの絵の中で一番好きな絵。
昔油絵を習っていた時に、模写したこともある。
1500円くらいだから買ってもよかったんだけど・・・・
 
飾る場所がない。。。もう、壁がない。。。。
 
ってことで、今回は諦めた。
 
でも、いつか買いたい。ポストカードじゃ小さすぎるから、やはり今日見た、あれくらいの大きさの、飾りたい。
 
その代わりにクリアファイル買った。
 
クリアファイル2種と、ペンケース
 
 
 
 
11時15分には会場をでて、ヨドバシカメラへ。
 
路のクリスマスプレゼントを早めに買っておいて、ラッピングもしなくちゃね。
 
 
 
そうそう、昨日、マリオが遅く帰ってきて郵便ポストの中味持ってきてくれたら・・・
 
なんと、路あてに手紙が入っていた!
 
むーちゃんから!
 
思いがけなくて、こういうのって嬉しいよね~
 
路も喜んでいる一方、なんとなく「しまった!」感がにじみ出てた(笑
 
こんな素敵なことを先にやられちゃって、悔しいのか?
 
去年は行けなかった鬼怒川旅行への楽しみが、溢れている!
 
今日は、放課後にもいかず、2時には下校して、お返事を書くそうです。
 
さあ、先日作ったロールキャベツを、今トマトピューレで煮なおしているので、
私もそろそろ遅いお昼ご飯にしようかな!