運動会 若者言葉 | 50代が行く!

50代が行く!

子どもが中学生になり、私の人生も次のステップに移りました
まだまだ子育ては続くけど、これからは少し自分時間も増えるかな?
人生の後半、できれば楽しく穏やかに過ごしたい
元気な50代兼業主婦の生活記録です

2021年6月26日(土) 晴れ

 

息子の小学校の、再延期されていた運動会。

踊りだけだけど、晴れた日に校庭でできてよかった。

去年からコロナでそうなったけど、競技系は秋に。

細かく分割して、自分の子どもの学年だけ見学できる。

学校もいろいろ工夫してくれています。

 

久しぶりにお弁当を作らなくてはならなくて、

夕べは緊張して、なかなか寝付けなかった・・・

もう時計見るの怖くて・・・一体何時ころまで起きていたんだろう。

いやー、辛い夜だったわー。。。笑い泣き

 

何年生になっても、子どもの晴れの舞台は楽しいものです。

もう、親たちのカメラ構える姿勢がね・・・

毎度のことながら笑える。

その笑える群衆の一人なのですが、もちろん我々夫婦も。

子どもって、こんなにも親を夢中にさせるんだなーと。。。

 

踊った後は、写真撮ったり、少しフリータイムだったんだけど、

我々親の前では決して友達とはしゃいだ姿を見せない息子。

1人ポツンと、誰ともしゃべらず・・・

なんなんだろうね~・・・真顔

親の前だとかっこつけてるのかなんなのか?真顔

ま、いいんだけどね。楽しく学校行ってくれてるのはわかっているからさ。

 

 

クローバークローバークローバー   クローバークローバークローバー   クローバークローバークローバー   クローバークローバークローバー   クローバークローバークローバー

 

ところで・・・

 

最近『二月の勝者』を読んでいて、気になったことがあったので書き留めておきたい。

 

 

いわゆる、若者言葉って言うんですか??

 

漫画の中で小学生が使っている言葉なんだけど。

 

 

「いみふ 」  「とりま」

 

 

ん?

 

ってなった。

 

 

 

いみふ → 意味不明

 

とりま → とりあえず、まあ (これは、マリオに調べてもらった)

 

すごい・・・・

 

どんどん短くなる日本語・・・・

 

面白くて、もっと他にでてこないかなって期待しながら読んでしまう。。

 

いや~勉強になります。

 

 

 

 

 

先日、マリオが会社で新入社員と話していて

 

 

 

 

「すごい、レベチでしたー!!」

 

 

 

 

一瞬、

 

 

ん?

 

 

となったけど、すぐに

 

レベチ → レベルが違う

 

と気づいたそう・・・

 

まじで?!

 

あ、これは、最近は

まじか?!

って言いませんか?

 

すげー・・・・

勉強になりまっす!

 

 

こんな風に、私が若者だった頃も、

親があまりわからないような言葉を使ったりしていたんでしょうかね?

 

マジ  とか  超  とか・・・

 

最初は、新鮮だったんでしょうね。

 

 

ちなみに、漫画の中では、

 

「テラ」 ってのが出てきて、

 

は~ん・・・「超」と同じような使い方なんだな、ってわかったことにご満悦でした。

今はもう、テラなんですね。。。

 

勉強になるわ~

 

 

あと、最近知った言葉、

 

ボカロ!!

 

路が、カラオケ(自宅でスイッチのカラオケです)で『グッバイ宣言』を歌ってみたいらしく

(ランキングで常に上位に入っているから気になっていたようです)

一緒にユーチューブで探して聞いたりして。

 

で、やたら「ボカロ」って言葉がでてきて、調べたら、なるほどねーー!!!そういうことーーーー!

 

たまに、ネット上で見かける「初音ミク」ってお方も、これなんだーー!!!(アニメのキャラクターだと思い込んでいました)

 

と、とってもスッキリいたしました。