今年も、恒例の(ってまだ2回目だけど)ブルーベリー摘みの季節がやってきた。
去年も同じ時期に母と妹とつぼみと然とブルーベリー摘みに行って、帰りに我が家によってお昼を食べるたのだが、然がそれをとても覚えていて、夏の初め頃、
「また、ちえちゃんち、いこーねー」なんて、言っていたそうだ。
きっとすごく楽しかったんだろうね。かわいいね。
今年予約したのは、石神井公園からバスで15分ほどの芹沢農園。
去年行った加藤果樹園ほど規模は大きくない。
でも、行ってみてわかったのだが無農薬で育ててるとのこと。
だから、毛虫がいるところもある、と聞いて 正直かなりびびりましたが、葉が食べられてないところだったら大丈夫と聞いたので、恐る恐る摘みはじめた。
それにしても、こんな暑い日に炎天下でブルーベリー摘みなんてやるのかね。。。とわれらの行動に少々飽きれもしたのだが(それくらいの暑さ)、しばらくすると、やはり小さいお子さん連れの家族が数組、自転車に乗ってやってきた。子供はこういうの喜ぶよねーやっぱり!
こちらで栽培しているブルーベリーは、ラビットアイ系、パウダーブルー、ティフブルー、ブライトゥエル、ホームベルなど。
ブルーベリーって驚くほど種類が豊富なんですよね!
アントシアニンがたっぷりで目にも良いし、抗酸化作用もあります。
それになんて言っても生のブルーベリーは美味しい!
然は、男の子なのに虫が怖くて、私に張り付き、一緒に私のかごに入れてくれてた。
つぼみは大きい粒見つけるのが上手!やっぱり粒が大きいほうが断然甘いんだよね。
最終的に母は350グラム、私は400グラム、妹とつぼみは・・・・?忘れちゃったけど、大きなジップロックの丸いタッパーひとつじゃ入りきらないくらいとっていた!
農家の方もとても親切で冷たいお茶を用意してくれたり、お土産にジャガイモと紫蘇を頂きました。
それから、子供達はせみの穴を見せてもらってた。
「この中に7年もいて、ここからでてきて一週間で死んじゃうのよー」なんて説明されていた。
然も全然人見知りしてなくて、最後「ばいば~~い!」なんて言ってたな(笑
その後はおよそ一年ぶりに我が家へ。
途中ヌクムクでパンを買って、私が用意しておいた、冷たいジャガイモのスープとカブとブロッコリーのサラダで簡単お昼タイム。あ、子供達は途中でカッパ巻きと納豆巻きを買った。
お昼を食べて、遊んで、3時前にみなが帰っていった。。。。
兄妹3人のうち、私一人が実家から離れてしまったので(でも、同じ東京都でしょ、と夫に言われちゃうけど。。。^^;)母と妹ほど(平日ほぼ毎日のように会っている二人・・)しょっちゅう会えるってわけじゃないから、私にとってこういうイベンドはすごく楽しみなんだ♪子供達に会えるっていうのが一番の楽しみなんだけどね(笑
来年のブルーベリーの季節には我が家には小さな子がもういるんだね。
果たして連れて行けるのかな?
私がおぶってでも行くよ!って話したら、「みんなで交代でおんぶすれば良いよー!」って心強いお言葉。
夏の恒例行事、これからも続けたいなって思う。
練馬区のブルーベリー情報はこちら ↓
http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/nogyo/blueberry/index.html