糖負荷試験前にできること | 50代が行く!

50代が行く!

子どもが中学生になり、私の人生も次のステップに移りました
まだまだ子育ては続くけど、これからは少し自分時間も増えるかな?
人生の後半、できれば楽しく穏やかに過ごしたい
元気な50代兼業主婦の生活記録です

血糖値が高めで糖負荷試験をしなければならなくなってから普段の生活を見直しました。


まず、妊娠初期からの私の生活は・・・


・常に食べ過ぎる


・余り動かない



という、健康オタクとしてはまるで許せいないような生活を送っていました。


まあ、安定期前だし、余り動けないのはしょうがないかなーとは思います。

この時期、誰だってそんなに運動できないですものね。


でも、食べ過ぎるというはなかなかコントロールできなくて。

それに、お酒をやめたせいで、どうしても甘いものに走っちゃう・・・


出かけてもケーキ買って帰ったり・・・・


「お酒飲めないんだし、いいよね!これくらい!」とかなり甘やかし放題でしたね・・・




で、私なりに改めた点は・・・・・


まず、  歩くこと!


といっても、山歩きができるわけでもなく、普通の生活の中でなるべくエスカレーターやエレベーターに乗らないで階段を使うとか、お休みの日は隣の駅のスーパーまで歩いていくとか、その程度ですが。。。^^;


妊娠前は、足腰を鍛えるために職場で絶対エレベーター使わなかったのに、妊娠してからはすっかり怠け癖がついちゃって。。。

今は、ゆっくり階段を使うようにしています。


ちょうど万歩計をつけたこともあって、がんばれちゃう!

今日は9500歩くらいあるけたかな?

平日だし、これくらい歩ければいいかなーと思ってます。


それから、あたりまえですが 食生活



ここ最近は、できる限りですが、キャベツの千切りを最初にたっぷり食べるようにしています。


食事の最初に、食物繊維のある野菜を食べると、血糖値のあがり方が緩やかになるそうですよ!


そして、なるべく「お腹がいーっぱい」になるまで食べないように気をつけてます。


・・・と言っても、これがなかなか難しいんですねー( ̄_ ̄ i)

出されたものはすべて食べないと気がすまない性質なので・・・

食卓の上をきれいーにしようとすると、気づくとお腹がはちきれそうに・・・


これは、今後も引き続き課題ですねー。

食卓にあんまり量を並べないことが重要ですね!



そうそう、仕事中の間食もしないようになった!(午前中、午後に一回ずつ飴玉なめるくらい^^;)



ちなみに本日のメニュ


【お昼】

千切りキャベツゴマドレッシング

ちりめんじゃこ入り玄米おにぎり

ゴーヤの梅和え

大豆の醤油漬け

サツマイモのレモン煮


【夜】

千切りキャベツゴマドレッシング

真鱈の煮付け

モロヘイヤのお浸し

大豆の醤油漬け

キュウリと茄子の漬物

焼きおにぎり(玄米+白米)

カブの味噌汁

スイカ


減塩もしないといけないから、糠漬けをしばらくお休みしようかな~って考え中・・・



食生活をいろいろ試すのはきらいではないので(むしろ好き)、

きちんと効果がでるか、検査が少し楽しみでもあります。



これでだめだったら、もう高齢出産の運命というか、、、

自分の努力でどうにかできるものでなければ、教育入院もいたしかたないと思ってます。

赤ちゃんのことを第一に、がんばって入院生活送りたいと思います。


でも、まだ一週間以上時間あるものね!


できる限り努力するぞ~♪