キンダーと1st gradeを現地校で過ごした娘は、



listeningは私の聞き取れるレベルはとうに超え、



発音はネイティブと遜色ない(と英会話の先生に褒めてもらい)、



readingは子供向けのチャプターブックをサクサク読み、



writingも英検3級の問題くらいはサラサラ書けるくらいの英語力を身につけていました。



親としては、この英語力をキープしたいし向上させたいキョロキョロ



ということで、近くの英会話教室を調べてみると、



プライベートレッスンは1時間5000円〜6000円ほど💦 週1でも月2万円。



娘は他の習い事の方がやりたい〜と言っているので、英語だけというわけにもいかないしショボーン



息子も何か始めたいし…予算オーバーかなぁと悩んでいたところ、



家から近くて、帰国子女向けのグループレッスンをやっている教室を発見!

週1で月7,500円!

生徒は今のところもう1人のお友達との2人クラスらしい。



ただ一つ、気になる事が。先生はイギリス出身なんです。使用するテキストも、British Englishベースのもの。



アメリカでお世話になった英会話の先生は、「絶対ブリティッシュはだめよ!」と言うんです。



冗談ではなく、発音も違うしボキャブラリーも違うと。



イギリス人の先生に言わせたら、大きな違いはない。アメリカ発音の生徒もみてきた。と言うし、



私は正直なところ、アメリカ発音とイギリス発音の違い、あんまり分からなくてガーン 夫はすぐ分かると言うんですが。



イギリス人の先生のところに体験に行った時も、waterの発音が違うな〜と思ったくらいで全然気づかずに、アメリカ人と思い込んで「アメリカ人の先生が良いかな〜と思ってて〜」と言ってしまい、「僕はイギリス出身だけど」と言われてとても失礼なことをしてしまいましたネガティブ



娘はその先生のところで良いと言ってるし、気にしなくても良いのかな?とも思うのですが…。



アメリカ発音の先生の方が良いんでしょうか?驚き