1. 華氏を使ってるのはほぼアメリカだけ


知りませんでしたアセアセ

なんとなくアメリカ周辺の国では使っているのかと思ってましたが、ほとんどの国が摂氏Celsiusを使ってるんですね。



2.  co sleeperの存在


アメリカのお母さんたちはどうやって寝かしつけしてるんだろう…と寝床事情にずっと興味があったのですが、便利なものがあるんですね。

欲しいです

下矢印こういう感じのです







3.  BTSの人気


Kポップ好きと話すと、100%、BTS?と聞かれます。私が主にお世話になっているのは年配の先生ばかりなので、すごい知名度なんだなぁと思いました。ちなみにBTSはダイナマイトしか知りませんアセアセ



4.サウスカロライナの学校のこと


サウスカロライナ在住の先生曰く、公立の学区(county)の中には、terribleなところが何箇所かあると言われましたびっくり

幸い娘は特に問題なさそうな学校に通ってますが、あまり良くないところだと、home schoolに行く人が多いとのことです。



5.   世界中のママたちの子育て苦労話 


子育てが大変なのは、世界共通の話題なんだなぁとしみじみ思いました。こういう話題は、話はずみますチュー



6.  ルイジアナ州ではウサギを取って食べてる


らしいです。



7.  日本といえば桜


いつか日本に行ったら、桜が見たい!!と何人かの先生に言われましたニコニコアメリカでは、dogwoodという木がとても綺麗な花が咲くと教えてもらいましたガーベラ





8.  メキシコでは持ち物に名前書く


幼稚園とか学校で、クレヨン1本から全ての持ち物に名前を書くのは日本ならではだと思っていたら、メキシコもそうだと言われて意外でしたびっくりしかも全ての教科書にカバーを貼り付けなきゃいけなかったと嘆いてましたアセアセ(その先生の学校だけかもしれませんが)

アメリカは、記名は適当な感じだったので、隣の国でもだいぶ違うことがあるんだなぁと発見でした。



9.  私はスポーツに興味が全くないということ


スポーツのテーマで話すとき、観る方もやる方も、特に好きなスポーツがなくて、予習で「日本 スポーツ 人気」と検索している私がいました。



10.  先生が言うことを鵜呑みにしない


1歳くらいの子供の年齢の言い方について、

日本だと1歳○ヶ月って言うのが主流ですが、アメリカだと「15months」とか言いますか?と質問したときに、「あんまり言わない」と言われたのですが、公園でアメリカ人に実際に年齢を聞いたら、「○months」と言われましたびっくり


ネイティブというくくりでは同じでも、先生たちは色々なところに住んでいる方々なので、ある先生が「普通」だと思う言い方が全てに共通するわけではないと気付きました。