2月1日から、いきなり現地校に放り込まれた娘ですが、


その成長には本当に驚かされます。






ほぼ毎日、小さい本を読む宿題があり、


「I see a lion.」


「I like to eat a sandwich in my bed.」


とか、このくらいの文章を


ゆっくり単語一つずつですが、


読めるようになりましたびっくり







自分の名前はあっという間に書けるようになりました。


「You got it? ユガーリッ?」

とか


「Which one?」


とか、正しいシチュエーションで自然と言ってます。




よくキャンブリーで娘の話をすると、先生たちから


Did she adapt to school?


と聞かれるんですが、


なるほど、adapt(適応する、順応する)という言葉はしっくりくるなぁと思いました。


学校には慣れた?みたいなニュアンスだと思いますが


まさにShe is adaptingという感じで、


英語やアメリカの学校の作法をどんどん吸収して、


身に付けていってるんだなぁと感じます。






宇宙人くん




絶賛英語勉強中の娘ですが、


5歳なので、日本語も知らない言葉がまだたくさんあります。



昨日は「ママ、主人とご主人ってなに?」と聞かれました笑い泣き



あと、学校で意地悪なお友達はいない?と念のため聞いたときに、



「意地悪な子はいないけど、たまーにひとみしりする子はいる」


と言うので、よく話を聞くと


「人見知り」 ではなく 「独り占め」 のことでした笑い泣き