アメリカで初めてのバレンタインデー

学校からは、
2月の初めに
「valentine exchangeをするので、クラスの人数分の個別のカードを用意してください」
というお知らせが入っていました。
カードを22枚も用意するの

どんなものかよく分からず、ネットで調べると、
$1くらいでセットになっているものがあるとのこと。
さっそくウォルマートで購入↓
(開封後ですみません
)

娘がはまっているパウパトロール

さらに、ネットで
お菓子や文房具などを交換するらしいと知って、
とりあえずハリボーのバレンタイン用の小分けパックのものも購入。
お菓子にも、名前が書けるようになっています

コロナでお菓子の持ち込みNGの可能性もあると聞き、
先生にメールで確認すると、
持ってきて良いよ〜とのこと。
(メールの文面考えるのに一苦労
)

カードとハリボーを準備して、
娘はルンルンで登校しました

娘の学校は2月11日の木曜日がバレンタインの交換をする日で、
プレジデントデー明けの火曜日に、
交換したお菓子を持って帰ってきました

す、すごい……

カードだけの子や、お菓子だけの子もいましたが、
袋にお菓子や鉛筆を何個か入れている子も。
親の気合いの入れようが
伝わってきました…

大変勉強になりました。
来年はうちも可愛いギフト作るぞーっ
