2月から、

娘は公立のelementary schoolのkindergartenに通うことになりましたキョロキョロ



初日は、朝7時に学校に来るように言われ、

家族揃って5時半に起き、

みんなで車で向かいました。


まだ真っ暗の中、雨が少し降っていて、

いつもより寒い朝でした。



学校に着くと、検温し、エントランスで待つように言われました。

私たちの他にも2組の家族がいました。



しばらくして、先生(校長先生かな?)が現れ、

数枚の書類を渡されて、説明が始まり、

程なくして他の先生がやって来て、

子どもたちは教室に連れて行かれました。



あっという間に家族と別れることになり、

娘は緊張した顔でしたが、私と主人と元気よくタッチして、

学校の中に入って行きました。

入り口で、go ahead!

と言われても、何を言われたか分からず、ぽかーんと突っ立っている娘を見て、

言葉がほとんど分からない空間に放り出されて、

どんなに心細いかと思い、胸が痛みました。



校内には保護者は一切入ることができませんでした。

教室など見学できるとうっすら期待していたので、拍子抜けしました。

担任の先生にもお会いすることなく、

簡単な学校の説明と、バスの時間と乗降場所を聞いて、解散となりました。


ちなみにバスは、アパートの敷地内まで来てくれて、

特に私たちの部屋から近い場所だったのですが、

先生が持ってきたメモには

「○○ st  and  ○○ st」とだけ書いてあり、

私はこれで場所が示せるの⁉️と思いましたが、

通りと通りの交差する場所を表しているそうで、

主人がその場で地図を出して確認してくれましたタラー




宇宙人くん



お迎えの時間になり、バスの降り場と思われる場所へ。


お迎えは何時なのか聞きたかったのですが、

「バスが着く時間は分からない、授業が1:50に終わって、1:55くらいにバスが出発するから、多分2:00くらいに着くんじゃない?」

と曖昧に言われました。


日本の幼稚園の、バスの分刻みのスケジュールに馴染んでいる私はびっくりでしたが、

どうやら、バスで登校する子どもたちは、

バス停まではみんな1人で来ているので、

親が送迎することはなく、

「お迎え」自体がないということが分かり、

後で納得しました。


バスが来るまで不安でしたが、

2時過ぎにちゃんとバスは到着し、

(示された場所からは少しずれていましたが)

娘は一番に降りてきて、

私に駆け寄り、私はぎゅーっと抱きしめました。



学校はどうだったか聞くと、

「初日なのにお友達できたよ❗️」と、

嬉しそうに答えてくれました。



先生はとても優しかった、とか


トイレに行きたいときは、ハンカチ(色々な状況を伝えたい時のイラストと英語が書いてあるもの)を使って教えたよ❗️とか、




先日友達になった日本人のお姉ちゃんと学校で会って、先生が英語で言ったことを日本語で教えてくれた❗️とか、


意外にも、初登校を楽しんできた様子で、

こどもの逞しさにただただ感心するばかりでした。


でも、夕方、

寝室に私だけ呼んで、


「ホントは、今日ママに会いたくなって泣いちゃった。

先生がハートのシール、手に貼ってくれた。


良いこと考えたんだけど、

ママに会いたいって英語で書いたカード作って持って行きたいの」


と話してくれましたぐすん


それを聞いて、私も涙ぐすん


いっぱいいっぱい頑張ったね。