この度の大雨の影響により、被災された地域の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。



関東は、ここ2日ほど、猛暑は過ぎ去ったかな?という感じの涼しい日だったので、やっとクーラーなしで過ごせるようになりましたアセアセ

でも今日はまた結構暑いですね!



今日は2回目の自己血貯血の日でした。

じつは、胎盤の位置が低めで、出産時に大量出血するリスクがあるため、あらかじめ自己血を採っておくことになりました。



4年前に娘を出産したときも、ほとんど同じ状況でした。

その時は、低置胎盤と診断されたので、今回の方が少しマシらしいですがうーん

なぜ胎盤がまた低い位置なのかは、分からないらしいです。たまたま?

そして、娘の出産では、出血900mlと多めで、自己血も役に立ちました。


私は採血がすごく苦手で、毎回寝て採血してるんですが(情けない…)

そんな私にとって、自己血貯血はビッグイベントガーン

とはいえ、前回の経験もあるので、今回は少し落ち着いて臨めたように思います。



私の病院では、自己血は3回に分けて、1週間ごとに350mlずつ採ります。

使用期限が確か1ヶ月ほどで切れてしまうので、35週・36週・37週で貯血することになりました。


毎回自己血の前に採血して貧血の数値を検査し、問題なければ実施できますが、貧血だと次回に繰り越しになってしまうので、先送りにし過ぎてもダメなようです。



私にとっては、まず貧血の検査の採血がステージ1…ぐすん

前回、今回ともに貧血ではなかったので、妊婦健診が終わった後、自己血を採りました。


自己血を始める前に、モニターを着けて、血圧をはかり、生理食塩水の点滴をします。これがステージ2…えーん

点滴も嫌いですタラー


しばらくモニターで赤ちゃんの様子をみて、問題なければいよいよ自己血です。


「太めの針なのでちょっと痛いです」と言われると、ドキドキ…怖くなりますが、今日の先生は「1、2、3!」の掛け声?で針を刺してくれたので、あんまり痛みを感じませんでした照れ


針を刺してからは、採血している手をゆっくりにぎにぎ。10分ほどで採り終わりました。ステージ3クリア…笑い泣き


自己血が終わってからも、しばらくモニターと点滴が続き、トータルで一時間以上かかりました。


あとは来週の1回だアセアセ


終わったあとはお腹もすくので、ご褒美におやつを持っていきますカップケーキ


いよいよ来週は37週!

いつ産まれるのか、ドキドキです照れ


 

 

いつも いいね!やフォローしていただき、ありがとうございます照れ
 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 専業主婦へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月〜16年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 マタニティーブログ 二人目妊娠・出産へ
にほんブログ村