チョンサXIA ブログ -17ページ目

チョンサXIA ブログ

JYJ大好きだよ。
いつかのその日まで。
ゆせりく どハマり中。

 

夜分遅くに失礼します。

こんばんは。

 

広島県立美術館に行きました。

はい。

『 ミステリと言う勿れ 』で整くんが行った美術館です。

 

 

と言っても優雅に絵を鑑賞、、、とかじゃなくて。

「金曜ロードショーとジブリ展」に行って来たのです。

 

image

 

突然ですが、私、ジブリ作品が大好きで

特に『 ナウシカ 』が好きで。

原作も持ってる。

てか原作マンガ読んでもらいたい。

映画は5分の1くらい、、いや10分の1くらいかもしれない。

深くて。もういろいろ深すぎて何度も読むたびに新たな発見があって

宮崎駿すげーってなるww

 

ではちょっとだけ感想を。

 

 

腐海の森の木々や粘菌たち美しいのよ。

よくここまで作ってくれたよ!って。

 

 

王蟲っ!超デカい!

 

 

安心してください。触ってませんっ。

「王蟲、、森へお帰り」と王蟲をなだめる振りです。こんなにデカいの。

 

 

もう腐海の森の木々も粘菌も虫も王蟲も芸術作品みたいに精巧に作られてて すんばらしかった!

森の人までいて超感動!(原作にしか出てこない人)

時間が許すなら3時間でも4時間でもこの場にいたい。

なかなか帰る素振りを見せない私に呆れる同行者ww

てか実は 「金曜ロードショーとジブリ展」2回目でした。笑

 

 

まだまだ暑い日が続いてるので美術館よいです。

 

 

ではでは 利久のクランプアップ動画を。

 

 

 

 

 

 

 

お葬式シーンでクランクアップ。

利久最後の言葉の締めにちゃんとオチつけててww

さすがです。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

この蒼佑の水色の Tシャツかわいいんだよな。

体育館だから、、あのシーンね。

だから 兄弟シーンがっ! ←やめなさい。

 

後ろにバスケっとゴール見えるけど、この現場ではバスケはしなかったのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父と子どもたちでパシャリ

 ”守る”その想いが繋がっていきますように。

 

 

なんか今期って家族物のドラマけっこうある?

私、またいろいろ見てるんだけど

 

「海のはじまり」

これ見終わると毎回ズーンってかなりの確率でテンション下がる。

血の繋がった父と娘の話。

 

「西園寺さんは家事をしない」

これおもしろい。松村北斗くんのパパぶりがいいよね。

松本若菜さんおもしろいし、津田健次郎さんがイケオジだった。

偽家族の話。

最終回なの寂しいよー。

ずっと偽家族見てたい。

 

「GO HOME」

身元不明の遺骨を遺族を探して、帰るべき人のところに帰ってもらう話。

いろんな家族がいて事情があって、、ま、最後はいつも丸く収まってるけど。

和田聰宏さんの出演の回、マジで最低なDV義父役でww

あ、役です、役。

 

「新宿野戦病院」

これもトー横キッズの子たちの回とか胸が痛かったなー。

親ーっ!って。

 

 

 

守ることができる、生きている限り 

子どもを守れるのは、親だけじゃない 

繋げていく、大切な誰かを守るためにー

 

 

子どもを守っていけれるのは

血の繋がった親だけじゃない

 

帰れる場所、安心して眠れる場所が家なんだよな。

 

守られて、守っていく

それを繋いでいく

なんかホントいろいろ考えさせられるドラマだったな。

 

とまだ『 降り積もれ孤独な死よ 』に浸ってんのに

利久はもう遥か遠い所を走っている。笑

ま、ずいぶん前にクランクアップしたし

サクッと次に進んでいける人なんでww

 

 

さて今日は「ぐるナイ」だったねー!

ナイナイとの絡み超楽しみ 💗

まだ見れてないの。

明日じっくり見るわ。

 

 

 

 

 

 

あ、「金曜ロードショーとジブリ展」ですが

映画のポスターと同じ画で写真が撮れるのもやってて。

 

「魔女の宅急便」

 

 

同じ画角。

 

 

 

お友達のHちゃんは恥ずかしがってましたがww

「私たちを知ってる人はいない!大丈夫!」

一通り写真巡りに連れまわしました。笑

 

 

他にもこれらのポスター撮りできました。

 

ポニョだとこんな感じ。笑

 

 

 

 

全部撮ったww めちゃ楽しかった。

で、帰りにかき氷食べて。

 

 

 

超ー桃。

 

デカい桃だった。

かき氷見えてないww

めちゃ美味しかったです。

 

 

 

はっ!王蟲が怒ってる!

 

 

 

 

 

その者青き衣をまといて金色の野に降り立つべし

失われし大地との絆を結び、ついに人々を清浄の地に導かん

 

 

 

 

 

 

青き衣の者に導かれて 

清浄の地(美しい彼)に キラキラ

 

 

 

 

 

この地に一生を捧げたい。

 

 

 

 

 

いかん、、、クランクアップの映像だけでも涙が出る。

 

ちょっと感想を。

 

 

 

 

 

あー・・・終わっちゃたのかぁ。

 

最終回を見終わった後も涙止まんなくて。

良い作品てホント余韻がすごい。

 

テーマとか作風も重くて暗いのに

映像がキレイで楽曲もよくてバランスがいいなって思った。

重すぎると見るの疲れてフェードアウトしちゃうから。

 

現在と過去が行ったり来たりなのに

これもバランスがよかったんだろうな。

スッキリしてないと面倒になっちゃうのよ。

で、結局ながら見になっていくっていう。

 

でもこのドラマは1話から最終話までめっちゃ集中して見た。

ただ単におもしろかったーって言うのじゃなくて

もっと心の奥深くに突き刺さる感じ。

 

 

 

 

 

「熱量は伝わるんだなって思いました」と成田凌さん言われてて

 

うん、めっちゃ伝わったよって。

 

だから 蒼佑との兄弟シーンがっ!←永遠に言う。笑

 

 

潤と健流がかわいそうだったな。

もっと言葉で伝えれてたら変わっていったかもしれない。

でもみんな愛された子供じゃないから、、悲。

あとは毎回 花音の衣装が気になってて。

愛ちゃん可愛いから着こなせてるけど

それと対照的に黒木メイサさんがシャープで。

野間口さんもっと前に出てほしかった。

 

 

 

 

灰川の小日向さんが怖かったから

クランクアップが小日向さんで なんかホッとしたっていうか。

役者さんてホントすごい。

 

でもなー。

やっぱ演者さんみんなよかったなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蒼佑、、、はだけてます。見えてます。

これ以上言うのはやめときます。笑

 

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

利久 好きだなー。

ふとした時に改めて思っちゃったりするよねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

推しが良い作品に携われて幸せです。

次も素敵な作品と出会えますように。

 

 

「ざらめ」いいわー。

 

 

 

 

こんにちは。

暑いですね、いつまでこんな暑さが続くんでしょう。

てかもうみんなサンダル履いてない・・・こんなに暑いのに!

マジかよー、9月いっぱいくらいはサンダル履いてたいよ。

足が暑いの苦手です。

毎年季節に抗ってサンダルでブラブラしてるんだけど

それにしても みんな早くない?昨日とか猛暑日注意出てたよ?

オシャレは足元からって言うけど私はもう少しサンダルで粘ろ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今夜が最終回だね。

このドラマけっこうギリギリを攻めてたよね。

たばこシーンとか

暴力的なシーンとか

流血ドバドバシーンとか

まさかの推しの葬式シーンww

 

やー・・・棺桶に眠る推し。

死んでるのになんか可愛いっていうww

そしてそのシーンがクランプアップとか。

みんな喪服着てる。

推し1枚脱いだら白装束ww

足元ご愛用のサンダル。

お顔しか映らかなったからねー。

 

 

蒼佑とお母さんの関係とか

直接的なシーンはなかったけど

お母さんの打撲痕を見て痛かった。

映像化してないのに暴力されてるの想像できて

肉体的にも精神的にも痛いって凄いよね。

 

蒼佑 最終回まで生きてなかったけど

生い立ちや苦悩と葛藤に向き合ってる姿が切なくて

それでも前向きに生きていこうとする姿が愛しくて

やー、、、萩原利久にキャスティングありがとうございます。

真っ黒な目の萩原利久最高でした。

 

成田凌さんとの兄弟シーン大好きだったな。

ホントいいドラマだったー。←まだ最終回前ww

利久お疲れ様でした。

 

 

 

 

おままごと可愛い。

これ見て 利久が握るおにぎりのサイズを知りたいと思いました。

手が大きいからサイズも大きかったりするのかなって。

どこかで 利久におにぎり作る企画とかしてくんないかな。

そして利久の足が入るほどのデカいサイズの上履きあるんだ、、ってww

てか吉川愛ちゃんて、、かわいいね。

 

 

 

 

そして はぎわランドの公開収録のやつ。

 

利久の浴衣姿カッコよー キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前前前族。

前前前の民ww

 

はーい!

家におりますが「前前前タオル」広げて族でも民にでもなりますよ。

それにしても暑かっただろうな。

 

 

佐野さんの「HAGY and COGY です!どうぞー!」って言う呼び込みがお笑いコンビみたいでww

放送楽しみにしてよ。

 

 

 

Q.2人にとってこの番組はどんな存在ですか?

 

僕は普段お芝居をしているので

僕という人物が映るもので、何よりも素で何よりも自由な

なかなか自由を表現する場っていうのが、やっぱり僕らの業種って中々

そんな多くないので自由のあれを表現させてくれる唯一無二のフィールドかなと思っております。

 

 

 

 

 

濡れ髪最高だな。

 

 

 

 

 

 

 

 

はぎわランド、、、

 

ゴムパッチンとストッキングからもう1年経ったのか。

利久が自分を素で表現できる場があってよかった。

長く続く番組になりますように。

 

よしおマジで感謝してる。笑