1日に何度も更新すみません。
一気にアレコレで間に合わない。
まだ はぎわランド見れてない。
その前に「ノンストップ」見てた。
と言っても広島では放送がない。
なので、探して探して探して、、、見た。笑
もうさ、なんで全国放送じゃないのよ。
内容とってもよかったよ?
利久の軽やかな笑い声がとっても心地よくて
めちゃ 爽やかだった。
爽やかだったー--。
今日の #行きつけ教えます#萩原利久 さんでした!
— 【公式】『ノンストップ!』 (@nonstop_fujitv) June 10, 2024
休日のリフレッシュ方法や、
大好きなバスケ🏀♥️について
熱く🔥沢山お話頂きました!!☺️
萩原さんの行きつけは#きりん寺#油そば
映画『朽ちないサクラ』は
今月21日(金)から公開✨️✨️ pic.twitter.com/88ejYvr98A
❀𝐓𝐕出演情報📺
— 映画『朽ちないサクラ』6.21 (Fri) (@kuchinai_sakura) June 10, 2024
このあとすぐ!#フジテレビ #ノンストップ#萩原利久 さんが生出演です!
お見逃しなく#朽ちないサクラ 𝟔.𝟐𝟏❀.・ https://t.co/09Icbn0Sgs pic.twitter.com/trcKDXuuLp
えっと、来週は「激レアさんを連れてきた」だね。
楽しみだな。
「やればできる!」
利久のストーリーより。
ちょっと ティモンディの高岸 みたいだけどww
MCから、これまでに「やればできる!」と感じたことを聞かれ、料理にまつわるエピソードを披露。
「料理は全くやってこなかったのですが、キャベツの千切りから練習を初めました。練習を継続していると、カメラで撮ってもらえるぐらいには上達しました。やはり、やり続ければできるようになるんだと思います」と、継続した結果を。また、子どもの頃にどのように緊張を克服したかと聞かれると、「子どもの頃から緊張するタイプで、僕は99%自信があっても1%の不安が気になってしまいます。しかし、場数を踏んでいくと徐々に自信がついてきました」と回答していた。
(一部抜粋)
キャベツの千切り懐かしい。
今も月読くんみたいな手さばき覚えてるかな。
ホント「やり続ける」って大事だよね。
でも役でいろいろやってると自然にできること増えるね。
場数を踏むと自信もついてくるし、次へのチャレンジ精神鍛えられる。
私は怖がりでめんどくさがりだから新しいことにチャレンジするのに二の足踏むタイプ。
だから利久が「やったことのない役をやりたい」って言うのいつも凄いなって思ってて。
ま、芸能界に生きる方たちは新しいものを生み出す方の立場の方たちだから、常に新しいを探して自分をアップデートしなきゃ生きていけない。
ホント、、、すごい世界だよ。
私のやり続けてることって何だろ。
何だろ、、、主婦業?笑
あ、でも「楽しい」を探すのは得意かも。
妹に「お姉ちゃん、何かしらいつも楽しそうやな」って言われる。
ヲタ活しかり
本や漫画やドラマや映画、ショッピング。
気持ち落ちてる時も何かしら探してる。
ちなみに落ちてた4月はね、
『 美しい彼 』のBlu-ray流しながら
手元に 原作とシナリオブックと漫画を置いて
ワンシーンごとに違いを確認してた。笑
やっぱ、ひらきよの実写の自転車は秀逸
特に河原で待ってる清居がいい。
あそこに青春が詰まってる。
川の流れる水音や鳥の声や草の匂いや
座ってる地面の硬さ、冷たさや風の温度を感じながら平良を待ってる清居。
このね、待ってる時間ってのがいいよね。
しかも平良に対して「早く好きって言ってこい」って念じてた頃。笑
平良家に行くのに自転車奪ったりする制服のひらきよの後ろ姿が超スキ。
制服+自転車 + 河原
やー、ホント実写の自転車ありがとうございます。
何度も原作と実写の違いを見比べながらシナリオブックで確認ww
見ながらの読みながらで中々お話が進まないっていう。笑
って、あれ?脱線してるww
僕は99%自信があっても1%の不安が気になってしまいます。
いつもヒョイと乗り越えていってそうなイメージだったけど
その不安の1%を払拭するために頑張ってたんだね。
てか逆に不安が1%ってのも凄いけど。
私は常に40%くらい不安。笑
凄いねぇ。これ全部消しゴムかぁ 。
キレイな字だな。
え、同級生・・?
集中しております。
こういう襟のシャツ、利久似合うよね。
ホント 修くん思い出しちゃう。
昨日お買い物してて同じようなシャツ売ってて利久思い出して。
残念ながらウチの息子には似合わないww
いや、、無理やり着せてみたらイケるのか・・・?笑
今度店に引っ張って行こ。
この春の時にも驚いたし
今回の ギネスに挑戦してたのも驚いた。
まだアンバサダーしてたんだ。←コラ。笑
凄い。
髪型と服装以外いっしょww
利久のイメージって良いんだろうね。
じゃないと子供の教育に関するものに携わったりできないよね。
嬉しいことだ。
ちなみにウチの息子のバイトは塾の講師です。
ちゃんと教えられてんのかな。
生徒さんに迷惑かけてないといいのだけどww