手負いの獣。 | チョンサXIA ブログ

チョンサXIA ブログ

JYJ大好きだよ。
いつかのその日まで。
ゆせりく どハマり中。

 

夜分に失礼します。

こんばんは。

 

ちょっとプライベートでバタバタしてました。

息子っちが実習で愛媛県に行ったので荷造りとかいろいろ準備に気忙しくて。

 

そして昨日・・・オペって来ました。

私、胸に良性の腫瘍がありまして。

毎年マンモグラフィーとエコーは欠かさず検査してて

ま、行くたびに悪いものじゃないからと経過観察で数年過ごしてきたんですが、

ちょっとサイズが大きくなりまして摘出してきました。

 

局所麻酔の日帰りでサクッと、、、という軽い気持ちで行ったのですが、

パンイチで術着に点滴に外来→オペ看護師さんへの引継ぎでオペ室へ連れて行かれ、

手術台に乗せられ、モニターやらたくさんつけられて腕も足も固定され、

「え?まるで本物の手術みたいですけど?」←のんき。

 

患者の氏名、部位、術式、予定出血量、薬剤等の確認など、医療事故を防ぐための一連の確認と情報共有が執刀医と看護師とスタッフ全員で行われ、

「え?TVのドキュメンタリーで見るやつじゃん。マジ?」←再び のんき。

 

局所麻酔なので声は全部聞こえるしで。

「メス」とか「電気メス」とか「ジジ・・ジジっ・・」たぶん電気メスと思われる音とかずっと聞いてまして。

「これ病理にまわして」とかww

「局所麻酔でやるの難しいですね、、」とか助手のドクター言ってて、申し訳ないとか思っちゃったりww

 

麻酔効いてるからどんな状態かわからないんだけど、

それでも何回か「イタイっ」って思うこともあったりして。

時間としては30分くらいで終わった感じかな。

ま、視界は遮られてるから声と音しか聞こえなくて

『まな板の上の鯉』状態だったのですることもないし。←のんき。

声だけ聴いてたら

「あ、この先生なかなかのイケボだな。津田寛治さんぽい」とかホントに緊張感ゼロな患者してまして。笑

 

 

術後、別室でオペ看さんと2人になった時に

「お仕事何をされてるんですか?」と聞かれ

「あー、、病院の受付に座ってます」と答えたら

「やっぱり!」と言われましたww

 

同業者はなんとなくわかるみたいで。

私の妙に落ち着いてる感が逆に怪しかったらしい。笑

 

 

でもね、胸というデリケートな部位だったからか、

看護師さんも検査してくれたドクターも、オペに入ってくれたドクターも

すごく気遣ってくれました。

さっと布で隠してくれたり、

「ちょっと触りますね」とか声をかけてくれたり。

逆に私の方がデーン!っと「どうぞ!」くらいだった。笑

恥じらいもないったらww

 

 

明日は傷口を見てもらいにまた通院します。

病理の結果は来週くらいかなぁ、、、悪いものが出なきゃいいのだけど。

 

 

 

1人で電車で行ったのですが、

帰りの電車の揺れが胸に響いて。

たぶん麻酔が切れ始めてたんだろうな。

胸を(片乳)を抑えながら電車乗ってて。

「怪しい者ではありません。ただ乳が痛いだけなのです」と心の中でつぶやきながら帰りました。笑

 

 

なんでしょう。

手術台に横になってただけなのに、すごく疲れて。

 

帰宅後、寝て。

晩御飯食べて、また寝て。

早めにもう寝て。

なんかずっと寝てました。

 

こういう時、人間も動物なんだなって思いますよね。

傷は寝て治すみたいなww

 

『手負いの獣』状態の私は鎮痛剤を飲んで朝までグッスリ寝て、

翌朝いつもどおり仕事に行きました。

 

 

 

「私、失敗しないので」

 

 

 

みたいなお医者様ではなく、

白髪の混じったベテランの大学病院の先生に執刀してもらいました。笑

 

 

 

助手の先生は若い感じの声だったかな。

なんせ術着マスク眼鏡だから声しかわからないww

 

 

 

 

修くん先生になら聴診器当ててもらいたい。笑

 

 

 

 

 

 

 

「じゃ、胸の音聞かせてください」

 

 

 

 

「はい、先生。」

 

 

 

 

「あの、、お腹じゃなくて胸の音を・・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

衝撃だった件ww

 

 

 

 

 

さて。

では明日の通院に備えて寝ます。

 

 

 

 

あーぁ。

何回目かのお年頃を迎えるといろいろあるよねー。

子宮筋腫もあるし、心電図も毎年ひっかかるしで。

 

 

でも心だけは

『美しい彼』の ひらきよのゆせりく見てたらいつでもキュンキュンしてられるから。

 

 

「肺は2個あるんだよ。腎臓も2個あるからね」

 

 

 

 

そっと優しく教えてあげてください。笑