蘆花島(ノファド)シリーズ2回目です。

今日は蘆花島の行政区分について。

まず、蘆花島は全羅南道(チョルラナムド)という道に属しています。
「道」というのは日本でいう都道府県に当たります。
ちなみに、済州島はそれ一つで「済州特別自治道」という独立した「道」ですね。

それはさておき。

蘆花島はさらに細かく見ると、全羅南道の莞島郡(ワンドグン)という「郡」の一部です。
「郡」は日本の郡とほぼ同じ概念だと思います。

↓莞島郡の地図

上の地図を見ると一目瞭然。
莞島郡は複数の島で構成されています。
水色の線で囲った部分の左端の島が莞島です。
莞島を含め、この島々は橋で朝鮮半島とつながっています。

赤線で囲った3つの島。
このうち一番上の島が蘆花島です。

↓拡大した地図

蘆花島の左下にある島は甫吉島(ポギルド)、右下の島は所安島(ソアンド)です。
蘆花島と甫吉島は橋でつながっています。

↓蘆花島と甫吉島をつなぐ「甫吉大橋」

所安島に行く橋はありませんが、橋をかける計画はあるようです(緑の線で表示しておきました)。
現在はフェリーに乗らなければ行けないので、僕もまだ行ったことがありません。

なので、蘆花島・甫吉島・所安島は1つの地域と見ていいでしょう。

3島の人口分布は以下の通り(2010年現在)。
蘆花島……4555人
甫吉島……2834人
所安島……2662人

面積の割に蘆花島の人工が多いですね。
甫吉島は山地が多く平野部が少ないので、居住区域が限られるのかもしれません。
3島を合わせた人口は10051人です。

この人口統計は2010年のものなので、今は過疎化の影響で多少減っているかもしれません。
ただ、この地域は近年「アワビ養殖」という一大産業が根づき、若年人口がむしろ増えているという話も聞いたことがあります。

次回はその「アワビ」について書いてみようかと思います。

↓「いいね!」と思ったらポチッとお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ

にほんブログ村


韓国(海外生活・情報)ランキング