COSMIC RESCUE
画像とか・・・厳しいんですよね・・・>_<
V6カミセンの初主演映画
2003年公開です~
チラッ~

観ようと思ったのは~
監督が“図書館戦争”の佐藤信介さんだったから~
“図書館戦争”の対談で
“COSMIC RESCUE”当時の岡田君を
非常に格好良かったと話していた監督
ブラックコーヒー飲んで角砂糖齧っていた>_<
そんな岡田君が自分を
“恥ずかしいですね!なにか勘違いしていたんでしょうね”と
振り返っている~
そのときの作品です~
カミセンの3人の役どころが
そうくるんですね~~☆
とういう感じにキャラクターがしっかりしていて
よく練られてます~
いわゆるアイドル映画とはちょっと違う
舞台が全編宇宙というのも画期的
郷愁を誘いながらも
10年後の今観ても古さを感じない
それは人間が描かれているからかも~
パイロットして天才的な腕を持ちながら
悲しみを背負う寡黙なヒーロー
仕事を愛し、人を愛し、温かく仲間を繋ぐ
機械にも溢れる愛情を注ぐ心優しきエンジニア
熱い正義感と情熱で窮地を切り開いていく、
向こう見ずなやんちゃ坊主
こんなレスキュー隊員を
森田君、三宅君、岡田君がそれぞれ演じます~
本編ももちろんのこと
特典DVDなかの“モニターコレクション”も面白い~
コックピットを含めた宇宙船の内部には
様々なモニターがあって
こだわりの映像が流れているのです~
そして、当時、日本映画で初めての試みだったという
出演者と監督による映像を観ながらのコメント
監督のこだわり
3人のこだわり
これを観てから
本編を再び観る~そんな楽しみがあります~
そうそう~
岡田君が“必ず助けに行くと言ったヒロイン役を射止めたのは
デビューまもない堀北真希ちゃん~
コメントで岡田君は
“真っ直ぐな瞳がいい”
“9時になると眠くなるんですとか~可愛い”
などなど言ってましたが~
救出したあと
父母を亡くして“地球の叔父さんのところに帰る”という彼女に
“呼んだら(だったかな?)どこにでも助けに行く”と伝える岡田君
そして~10年後
彼は彼女の前に現れるんです~
2014年公開“蜩ノ記”で~~~☆
DVD鑑賞:2013年7月10日
ジュンス“INCREDIBLE”アジアツアーオフィシャルグッズ
ジュンスの髪型って~
アルバムタイトル曲“INCREDIBLE“でフューチャリングして下さる
クインシー・ブラウン君と同じなんですね~~~
デビューから色んな髪型トライしてきたジュンスですが~
今回の髪型いい感じかも~
特に黒に戻したのが~^^v

こんなにカッコいいジュンスですが~
オフィシャルグッズの写真は可愛いというこの落差~~~^。^
バンコクのコンサートのグッズだそうです~

(shared by JYJ3さま)
“永遠0”の主題曲はサザン
岡田君主演
映画“永遠のO”で
エンディングのタイトルバックに流れる主題歌は
サザン・オールスターズの“蛍”
に決定したそうです!!
桑田さん渾身の書き下ろし~☆
涙で溢れる客席を包む楽曲になるのですね~
心を残したまま命を絶たれ、絶った人々は
淡く微かに灯をともす蛍となって
想う人のところに戻ってきたのでしょうか
原作の“永遠の0”読みましたか?
涙が溢れてきて・・・・止まらない
戦争を語り継いで下さる方が年老いて亡くなっていく今
自分から近づいてみてください
ぜひ映画を見る前に
岡田准一は読書家
岡田君が読者家というのは
周知の事実ですが~
2011年7月に
こんなことを書かれた方がいらっしゃいます~
“新・校正者のひとりごと”というブログ
↓
http://25196601.at.webry.info/201107/article_10.html
岡田君があげた5冊は~
沖方丁“天地明察”・・・・・映画は観たけど原作は積読中
谷川俊太郎“二十億光年の孤独”・・・・読了
和田竜“のぼうの城”・・・・読了してから映画観た
冨樫倫太郎“早雲の軍配師”
宮本武蔵“対訳五輪書”
“早雲の軍配師”
北条早雲関係の小説は読んだことがあるけれど
これはその早雲が育てた軍配師の話
“のぼうの城”より面白かったという人もいるようだし
山本勘助も登場するとか
主人公の少年を岡田君に重ねて読みそう~
攻めのバラードとともに好発進~「警視庁捜査一課9係」
なかなかTVを観る時間がないので
録画してみることが主ですが
それも知らず知らずにたまっていって
観ないうちに削除されていたなんてことも~~>_<
昨夜の「警視庁捜査一課9係」は
家事をすべて終わらせてから
CM飛ばして~~ゆっくり観ました~
刑事物と医療物は根強い人気ですが
それでも長くシーズン化lされるのには
ドラマの脚本に力があって
出演者が織り成すの絶妙なハーモニーに
また観たいと思わせるんですね~
銃器があまり使われていないのも好感~
TV画面では映画と違って
地道な謎解きも楽しいです~
そして~
紅一点の女刑事があまりに下手すぎて
ちょっと・・・どうなんだろうと思うドラマもありましたが
羽田さんですからそんな心配はなく
メンバーのやり取りを楽しめました~
スポニチオンラインでは~
「警視庁捜査一課9係」前シリーズ上回る15・2%発進
スポニチ2013年7月11日(木)10:37
10日にスタートした渡瀬恒彦(68)主演のテレビ朝日系連続ドラマ「警視庁捜査一課9係」(水曜後9・00)の初回平均視聴率が15・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが11日、分かった。昨年7月クールに放送された第7弾は初回13・0%、平均14・0%を獲得し、今回はこれを上回る好スタート。
最後に台詞に被さりながら流れた
“君が思い出す僕は君を愛しているだろうか”
シンプルな歌声
コーラス
V6
攻めのバラード
fullで早く聴いてみたいです~~
ジュンスサポート“Healing Xiaグッズ”きらきらスワロはこんなふうに貼りましょう~~
ジュンスサポート“Healing Xiaグッズ”の申し込み掲示板に
きらきらスワロの貼り方が新しくUPされています~~
可愛いひよこが丁寧に説明してくれます~
イラストが本当に可愛い~~ >。<
会いに行ってきてくださいね~~~^^
申し込まれた方は
こちらから確認してください~~
↓
http://posaruxya.net/xe/healingxia
申し込まれた方で
振込み案内から1週間過ぎても入金されない方については
スレは削除しないままキャンセル扱いとし
1週間を過ぎて入金された0方は
2次受付での発送となるそうです~
申し込まれても入金しない方・・・
いらっしゃるんですよね・・・
また現在は送料を最初に振り込んでいただいてますが
後日だと何回連絡しても振り込んでくださらない方とか・・・・・・
アフター・アース
“アフター・アース”

“幸せのちから”で父子共演を果たした
ウィル・スミス&ジェイデン・スミス
これはSF映画というよりも
未来の地球を舞台にした
父子の物語です
核や環境破壊で地球が破壊され
人間が他の星に移住した後
地球は人を殺戮するように変化し
そんな地球に不時着してしまった父と子
偉大な兵士の父と
父に認められたいと
父を追いながらも
気持ちばかりが空回りしてしまう息子
そんな二人が
地球から脱出するまでの物語です
だから~~
ワープできる機能を持つ宇宙船なのに
不時着して壊れた船体が
なぜか張りぼてみたいだとしても
最初は襲ってきたコンドルが
息子を助ける行動をとるのが
取ってつけたようで
さもありなんであったとしても
細かいところは目を瞑って~~
父が心配しないようにととる
息子のある行動や
自分で決断して進むシーンは
よく考えてあると思う(ウィル・スミスが脚本)
恐怖をコントロールして
消し去ることで倒すことができる
“アーサー”という凶悪な生物を登場させ
父が息子に伝える恐怖への対峙の仕方は
映画“FLY DADDY FLY”で
スンシン(岡田准一)が鈴木さん(堤真一)に
語った言葉に通じてる~
“恐怖は喜びとか悲しみとかと同じで
ただの感覚でしかないんだ
弱っちい感覚に支配されるな”
いや~スンシンの言葉はかっこいいですね
岡田君が言うからなおのことなんですけど~~
恐怖という感覚と闘い
それを克服することが成長ならば
もしかしたら~この物語のすべては
息子の頭の中で起こっているものと
そんな考え方だってできるはず~
だから~~
SF感に少々難があったとしても大丈夫~
この映画がコケたら
もう息子との映画は撮らないと答えたうウィル・スミス
映画の中の息子の名前は“キタイ”
日本語の“期待”から採ったそうです~~
鑑賞日;2013年6月29日
V6~メンバーで振り分けたコーラス
今夜初回放送の
イノッチ出演“警視庁捜査一課9係”の主題歌に決まった
V6のSingle「君が思い出す僕は 君を愛しているだろうか」の
Chorus Arrange (&Chorus)を担当された
知野芳彦さんのツイートをリツイで読みました~
知野 芳彦さん
18時間
V6のSingle「君が思い出す僕は 君を愛しているだろうか」のChorus Arrange (&Chorus)をやっています。ピアノと声だけの曲で、主メロ+5声でアレンジしたChorusをメンバーで振り分けて彼らが演っているのが驚き!
知野さんはこんなことも~☆
知野 芳彦
18時間
明日スタート、イノッチ出演のテレ朝系ドラマ「警視庁捜査一課9係」の主題歌だそうです。結構難しいChorusだと思うんだけど、たいしたもんだなぁ。最近の彼らの音楽的成長はすごいですね。聞いてみて下さい!
今夜流れるのは少しだけれど
楽しみですね~
彼らの成長は
最新アルバム“Oh! My! Goodness ”を聴けば
一目瞭然~~というより一聴瞭然~~~
V6初めて聴いてみようかな~という方は
“Oh!My!Goodness!”アルバム初回限定生産Bがお勧め
遊び心に溢れたキュートさから
こんな声になったの~という男っぽさ
しっとり聴かせたかと思うと
郷愁誘うメロディーラインに乗せて
繋いでいくメンバーの歌声
多彩な歌声を持つグループだからできる
醍醐味なんですね~
“音楽って楽しいぜ~”
“今のV6はこうなんだぜ~”
と気概に溢れてるアルバム~~
打ち上げ映像では
楽曲製作にも参加した彼らのこだわりが~☆
作リ手と歌い手の信頼関係も
感じられます~
楽曲を聞きながら
6人の歌声の重なりを楽しみ
どんなダンスで攻めてくるのか想像する
これからが
もっともっと楽しみなV6~☆
“THE JYJ”の入金確認はマイページから
JYJ MAGAZINE“THE JYJ”の入金確認は
JYJ OFFICIAL WEB SITEのマイページから
GOODSINFOをクリックして~
入金完了
なっていれば大丈夫です~
ちなみに
私は昨日のお昼に入金しましたが
さっき確認したら~
入金完了
になっていました~~~
それでもジュンスの歌声は響き渡る
ジュンスの“11時、その程よさ”の映像の公開が
JYJの公式チャンネルではなくLOENTVだったので
音楽流通に関する彼らに対する圧力も
減ってきたのだろうかと思っていたのですが
まだまだだったようです
チャートを独占するであろうジュンスの2集の前に
陰になってしまいそうなものがあったのか
ジュンスの存在はそれほどに脅威だと
認めたようなものでもありますね
いろんなことを経験してきた彼らは
今自分たちが生きようとしている世界が
そんなにたやすくないことも
充分に判っていると思うのです
そしてジュンスはもちろんのこと
彼らは音楽を届けようとするとき
私たちが想像する以上の覚悟と決意で望んでいると
そう思います
ジュンスはいつだって前を向いてました
いわれない噂をたてられようとも
その結ばれた口元は彼の意思を表すように
ファンに心を向けながら
決して下を向くことなく
ジュンスが中学の頃
学生のインタビューに答えた座右の銘は
“頼まれたことは熱心に”
やるといったらとことんやるジュンス
これから始まる2集ツアーは
いつものように魂のこもった
珠玉のステージになるはず~
歌声が求められるならば
どこまでも行くと行ったジュンス
ジュンスの歌声を阻む壁など
この世に存在しないのです~
隼人さんも
心に元気の灯をともす素敵な言葉を
私たちファンに贈ってくださってます~☆
隼人さんのブログはこちらです~
↓
http://blog.livedoor.jp/asian9437/archives/51828879.html