XIAHSTAR -124ページ目

ピンクのイルカといったら~~



枚方Walker2014年~2015年版には


ピンクのイルカに乗った~超ひらパー兄さんのポスターも~☆









ピンクのイルカ~~


といったら~~~~



今でこそピヨコに

そのイメージキャラクターを譲り渡したとはいえ~



その昔ドレミバトルで

“イルカ誕生”といわれた音階の持ち主~~

うちのジュンスでございます~~~





この子ですの~










僕だよ~~








うきゃん~~









カリスマ溢れさせちゃう~~



(ジュンスの写真はPosaruXiaさまからお借りしました~)









超ひらパー兄ちゃん~~~

今度一緒に乗せて~~~~~










エイを触って楽しい僕。ひひ!~by ジュンス



ジュンスの消息が掴めました~~~笑





ジュンスはエイを触れないかと~~~>_<




ミンシク先輩の言葉は名言~


ジュンスはよほど苦しかったと~~~>_<









3月13日12時15分頃

축구는 즐거워ㅎ 그나저나 영필이형.. 안녕?^^

サッカーは楽しくて とにかくヨンピル兄さん...元気?^^











가오리 만지느라 즐거운 나..히히! 느낌은 음~미끌미끌 한데 뼈같이 딱딱한게 만져져ㅎㅎ성호는 무섭다고 날 지켜 보기만함..


エイを触って楽しい僕。ヒヒ!感じは う~んスベスベなのに 骨のように硬いのに触れて、ソンホは怖いといって僕を見ているばかり。











씨제스일동..워크샵으로 등산 갔던 날.. 등산복에 워커에 가방에 비상식량 그리고 스노우체인까지..장비는 에베레스트산 올라갈 기세다.등산이끝난후 최민식선배님의 말이떠오른다.산은 오르는게 아니라 바라보는것이다...


Cjesの皆とワークショップで登山に行った日...登山服にワークブーツにかばんに非常食、それから

スノーチェーンまで。装備はエベレストに登る勢いだ。登山が終わったあとで、チェ・ミンシク先輩の言葉が浮かんだ

山は登るものではなく眺めるものだ...















등산이끝난후..오랜만의 노고에 고히 자고있는 날 누가 찍은것이냐!!ㅋㅋ 그래도 정말 정상까지 한명의 낙오자없이 전원 다 오르더이다..마지막 혜정누나까지 대단해 씨제스일동분들...근데 앞으론 산보다 바다로...


登山が終わって久しぶりに疲れて寝ているのを誰が撮ったのか!!それでも頂上まで、一人の落伍者なしに全員登った...最後のヒョジョン姉さんまで...凄いCjesの皆...ところでこれから山から海へ...

















枚方Walker~2009~2010年版になくて2014~2015年版にあるもの~



超ひらパー兄さんこと岡田君が5年振りに登場する


枚方Walker2014~2015年版



2009~2010年版では

表紙に窓で小さな岡田君でしたが~

今回は表紙にどど~~んと岡田君がいます~☆



届いてすぐに確認したところは~~


エリアMAP~~ ← 私ってどんな趣味なんでしょう~~^^;












実は2009年度版と違うところがあったんです~~


もちろん、建物とかの変遷はありますが~


なんと!


今回は岡田君の出身地“御殿山”エリアの拡大MAPが~~~







岡田君が遊んだ“御殿山神社”も~








これが山陽電車,走る“岡田官兵衛”ラッピングトレイン~(まこ特派員報告その6)




特派員まこさんから届いた

ガイドブックの下の方には~













そうです!!




岡田官兵衛の写真もある

ラッピングトレイン“官兵衛号”の写真が~~







ラッピングトレインはJR西日本だけかと思ったら


このガイドブックにあるように~

山陽電車という私鉄も走らせていたんですね~~☆






山陽電車では列車時刻を公表していて

運行表では上下各5本走っているようです~



やりました~と

特派員まこさんから

自宅から300m離れた踏み切りで連写した~

山陽電車“岡田官兵衛”ラッピングトレインを

いただきました~~☆







先頭車両の先頭に岡田官兵衛さま~


正に先陣を駆ける殿でございます~~☆








先頭車両には殿が二人~~^^













2両目は姫路城~






3両目は速くて撮れなかったそうですが~~

もうこれで充分、嬉しいです~~~^^





私もまこさんと一緒に観ていたら~~


官兵衛様に向かって

“殿~~~”ときっと手を振ったに違いありません~~~>_<











播磨の風(まこ特派員報告その5)



今回ジュンスが運んで来てくれたのは~~








関西でしか放送が無かった“ぐるっと関西”


お友達の分もとダビングしてくださったので~

早速秋田に住む岡田君ファンの親友に~^^


まこさん~ありがとう♪










そして~

半端ない競争率だった

3月1日の“官兵衛シンポジウム”の様子を伝える地元紙~☆








地元小学生の御着城跡ガイドや

荒木村重のエピソード饅頭~~









半兵衛にまつわるエピソード~☆

こういう逸話が表に出るのも

大河ならではですね~






そして~ガイドブック~☆






官兵衛が関わったとされる石垣~~

触ってみたい~!


歴女の血がふつふつと~~~








縁の地の紹介~







官兵衛も見た山々~~








こういうおでんは食べたことがないです~☆






新潟にいながら

官兵衛縁の地“播磨の風”を感じた1日でした~~






ユチョン“3days”スチール写真



今夜の“3days”を前に

新しいスチール写真だそうです~






















(shared byJYJ3さま)





PosaruXiaバージョンup~☆


ジュンスの韓国での公式ファンカフェアジアの星&HealingXiaの

日本での姉妹サイト“PosaruXia”

バージョンアップして、スマホからの書き込みも楽になりました~



マスターがMLIMITEDのキャプをUPしてくださって~

こんなジュンスも~~






小学生と見間違うジュンス~~









箸が転がっても面白い年頃~~~






  ↓


http://jp.wsdata.com/redirect/2013-08-16/posaruxia.com






ユチョン“3days”第3話予告映像




“3days”第3話予告映像


この緊張感が最後まで続くとしたら
どきどき心臓がもたないですね~






(SBSNOWさまup)

声を聴く




東日本大震災で被災した人や土地の

その後を追った番組が

3年目の今日を前に放送されていました



復興が声高に言われても

2年が過ぎた昨年5月に

石巻市野蒜から東松島市を訪ねた頃と

どれほどの違いがあるのかと

驚くほどにそのままになった土地

避難生活を強いられている人が極めて多い事実


新潟にも未だ2000人余の方が避難を続け

福島には帰らないと決心した知人もいます



原発が何一つ解決していないのに

いつしか再稼動へと動き出し

あれほど代替エネルギーへの転換が話し合われていたのに

エネルギー政策の一翼を担うものとなって

再び推進されていく原発行政


そして原発避難者の線引き



いったい誰のための原発



人の数だけ

その被災の実態も違う




心に寄り添い

耳を傾けなければ


それぞれが持つ希望の種を探すために~







東日本大震災3年

3県被災者の声



http://news.goo.ne.jp/article/sankei/region/snk20140311013.html






JYJ“2014年仁川アジア競技大会”CF撮影映像(3月10日SBS)




CF撮影をしていたって
これだったんですね~☆



今朝のSBSグッドモーニングで流れた
2014年仁川アジア競技大会CF撮影映像~~





(JJTCJS JYJさま)