ミュシャ展へ | XIAHSTAR

ミュシャ展へ

 

 

 

5月3日、日本橋・隅田川めぐりを下船して

日本銀行の貨幣博物館を見学して

 

 

私が写しているので3人が~>_<

 

 

その後chammireとsechunはジャニショへ~

私は念願の“ミュシャ展”へ

夫は近くでコーヒータイム~

 

 

 

 

 

 

チケット購入の列は20分位でした~

 

 

 

 

 

地元であった展覧会でミュシャに出会ったのは20代の頃

有名な“ジズモンダ”や“黄道12宮”の流麗な線に惹かれました~

 

今回の展覧会は門外不出の“スラヴ叙事詩”全20点全部が

チェコ国外で初めて公開されるというもの

上京する機会にまだ開催されていたら

是非観たいと思っていたのが実現しました~

 

時間も限られていたので

今回は初めての“スラブ叙事詩”のみ~

 

 

 

色のついたスペースに20点が飾られています~

 

 

カンバスもとにかく大きいのですが

そこから溢れてくるミュシャの民族への想い

平和への祈念が圧倒的で

観ていると足が動かなくなるというか・・・

 

華やかで流れる線に彩られた美しい花々や女性たちの姿とは違う

ミュシャが常に抱いていたもの

展覧会の副題にもあるように

辿り着いたところはここなのだと感じるものでした

 

 

写真撮影可のスペースもありました~

 

 

 

 

 

 

「スラヴ菩提樹の下でおこなわれるオムラジナ会の誓い」

 

 

 

 

 

 

 

 

「聖アトス山」

 

 

 

 

 

 

 

 

「スラヴ民族の賛歌」

 

 

 

 

 

 

ショップも大混雑

レジ待ちも長蛇の列~>_<

関連本は書店で以前購入していたので断念しました~