こちらが花嫁人形の碑 | XIAHSTAR

こちらが花嫁人形の碑


今、新潟市は柳都の名のとおり
かつて堀があった一番堀(現在は一番堀通)や西堀(同じく西堀通)では
冬の間、強剪定され短い枝のみが残っていた柳から
枝垂れるように細い枝が伸び、そこに小さな葉が芽吹いて
まるで、振袖さん(新潟では舞妓さんではなくてこう呼びます)の
かんざしのようで、風に揺られる風情は
とっても可愛いのです~

私は、この季節の柳が
桜よりも大好きです~


さて、今日のお昼休みは
土曜日に蕗谷虹児記念館を訪ねたこともあって
“花嫁人形”詩碑まで行ってきました~

職場から自電車で
信号にかからなければ直進2分ほど!

イタリア軒というホテルの
小路を挟んだホテル系列の割烹“蛍”の
玄関先にその詩碑は建っています~

 



光ってイタリア軒脇に駐車中のタクシーが写り込んでしまいました~>_<
詩碑は蕗谷虹児童が筆で書いた自筆を彫ったものです

 



実は虹児が詩碑のために書いた歌詞は
本来の虹児の作った歌詞と少し違っているのです

3番の“あねさんごっこの花嫁人形”が“姐さんごっこの”に
4番の“泣けばたもとがきれる”が“袂がぬれる”になっています

4番は花嫁に“切れる”という言葉はふさわしくないと
配慮したのではないかと言われています