花嫁人形に会いに~
ミュシャの本を読んでいたら~
久しぶりに蕗谷虹児記念館を訪れたくなりました~
テニスを教えに行くのが日曜日になった夫が
どこかに行こうというのでリクエスト~^^
桜はまだ蕾です~

丁度日曜日から
「蕗谷虹児・中原淳一・松本かつぢ展」が開催~
ラッキーでした~☆

蕗谷虹児、中原淳一や竹久夢二などひ惹かれたのは
母の影響が大きかったと思います~
蕗谷虹児の絵画はどれも魅力的で
モダンな色調や線はうっとりと見とれてしまいますが
今回来て、私は彼の線画も好きなんだと思いました~
初公開という中原淳一が虹児に宛てた手紙には
それはそれは流れるように美しい字で
淳一の虹児の絵画に対する尊敬と憧れが
素直に綴られていました~
入館して、右側に飾られている
「花嫁人形」の切手にもなった原画をよく見ると
目を伏せた幸せそうな花嫁の右目から
一滴の涙が流れているのです~
記念館へのアクセス等はこちら
↓
http://www.city.shibata.niigata.jp/view.rbz?cd=259&ik=0&pnp=14
その後は久しぶりに新発田城へ~
堀、土塁、堀の石垣は現存遺構です~
重文の本丸表門
櫓門で石落としもあり
中に入れます~^^v

木造復元された辰巳櫓~
中に入れます^^v
かさ上げした石垣数段は復元ですが
その下の石垣は現存遺構です~☆

これも重文の旧ニの丸隅櫓
本丸鉄砲櫓跡に移築されていて~
これも中に入れます~
二階に上がる階段がとても急こう配です~
階段に刀傷のようなものがたくさんついているのですが
観光ボランティアの方に尋ねると
昔、だれでも自由に入れる時期があって
小学生などが遊んで傷つけたものらしいとのことでした><

もうひとつ
木造で復元された三階櫓がありますが
自衛隊駐屯地の敷地内ということで
内部が非公開なのは残念ですね~
日本100名城に認定されています~