“クリスマス”(2014年12月の読み聞かせ) | XIAHSTAR

“クリスマス”(2014年12月の読み聞かせ)


ハグくまさんが大好きな森の木が

モミの木のようだったので、導入に読みました。





 「ハグくまさん」 ニコラス・オールドランド  

           訳:落合恵子







 出会ったものなら

どんなものでも抱きしめてしまうハグくまさん。

なかでも好きなのは、おおきな木でもちっちゃな木でも

森の木々を抱きしめること。
  

 ある日人間の男がやってきて

ハグくまさんが大好きな木を切り倒そうと

オノを振り上げました。


 初めてハグしたくないものと出会ってしまったハグくまさん。

怒りで飛びかかりそうになりますが

ハグくまさんにはやっぱりできません。

思わず、ハグくまさんがとった行動は?
 

 世の中にある様々な争いごと。

ハグくまさんの行動が教えてくれるものは

決して小さくないと思います。

 驚いて逃げていった人間の男が

ハグくまさんの心の内をしっかり判ってくれますように!
  
  







 「ビロードのうさぎ」 マジェリイ・W・ビアンコ    

              絵:翻訳 酒井駒子






 クリスマスのプレゼントに男の子がもらった

ビロードでできたうさぎ。

 

 最初は喜んだ男の子も高価なおもちゃや

機械仕掛けのおもちゃに夢中になって

いつしかうさぎは、おもちゃたちの並ぶ棚のすみに

置かれます。


 おもちゃたちが言い争う「ほんもの」の意味を問ううさぎに

そこで出会ったウマのおもちゃは

「心から大切にされ、子どもの本当のともだちになった

おもちゃがなれる」と教えます。
  

 男の子が大事にしていたぬいぐるみの替わりに

男の子のベッドに連れてこられたうさぎは

遊ぶのも寝るのも、どこへ行くのも男の子と一緒でした。

 男の子が病気になったときにも、ベッドにもぐりこみ

男の子を楽しませ元気づけました。
  

 男の子から大切にされ、「やっと、ほんものになれた」と

思ったうさぎでしたが、男の子との別れは突然にやってきます。


うさぎが流した悲しみの涙は・・・
   


 クリスマスから始まる物語です。

酒井駒子さんの絵は力強く温かく、

うさぎがなりたかった“ほんもの”の意味を伝えているようようです。

 まるでうさぎの心を映しているような緑色の瞳も印象的です。



 “子どもべやにはときどきふしぎなことがおこる”

すべての子供たちが

そんな奇跡を信じられる世の中で生きられることを願って。