ここが、我らが故郷播磨(第48回軍師官兵衛『天下動乱』) | XIAHSTAR

ここが、我らが故郷播磨(第48回軍師官兵衛『天下動乱』)


誰の軍師でもなく

黒田のために



九州席巻への自らの考えを

善助、九郎右衛門、太兵衛に語ろうとする如水に先んじて

3人はその策を進言していきます


九州を制し

中国地方の武将を取り込み


そして、九郎右衛門が

地図を指し


“そしてここが、我らが故郷、播磨”


と言ったとき


もう・・・胸にぐっときました




わしは良き宝に恵まれた

善助、九郎右衛門、太兵衛

得がたき宝が三つも


と礼をする如水


時代を考えても

主君と家臣の関係を考えても

家臣に対する感謝と労いに溢れた

最高の礼



家康にも

三河譜代の家臣

東幹久さん演じる井伊直政

塩野谷正幸さん演じる本多忠勝

中村育二さん演じる榊原康政と

有名な三家臣がいますが


如水と善助、九郎右衛門、太兵衛の関係と

比べるとその違いが判ります~



30年来辛苦も喜びも共にし

信頼を置いてくれたこの人のためならば

命投げ出す覚悟で着いていくと


自身の夢の実現に

最後の最後に

どんな悪い顔をたくさんしようが

如水という人物の

真っ直ぐで潔く

情に篤い人となりが

色濃く映し出された場面でした~










今回の軍師官兵衛を語るは


長政役の松坂桃李君と

栄姫役の吉本実憂さんです~




今回は長政の悪い顔も

随所に見られて

桃李君も負けていませんでしたよね~






     ↓

http://www1.nhk.or.jp/kanbe/special/talk.html#20141130_2