『蜩ノ記ロケ地マップ』
幼稚園から小学校1年の途中まで
岩手県水沢市(現奥州市水沢区)に
父の仕事の関係で住んでいました~
水沢は南部鉄器で有名な鋳造の町
駅のプラットホームには
南部鉄器の風鈴が下げられ
涼しい音色を奏でていましたが
今も下げれているのかな?
そのほかに水沢競馬場もあり
幼稚園の遠足は競馬場
子供心にもスタンドに上るのは
高くて怖かったでした~
私が通園していたのは
市内でも歴史の古い神社が経営する幼稚園で
遊び場は境内
運動会も境内でした~
社殿の縁の下に隠れたり
今なら、怖くてきっとできない~~>_<
この神社で結婚式を挙げる方たちも多く
三々九度の杯にお神酒を注ぐのは
幼稚園の年長組の男の子と女の子の一組
男の子は烏帽子姿
女の子も巫女さんの着物に
少し立派な羽織物を重ねて
縁を結ぶお手伝いを
よくさせてもらいました~
いつも一緒にお手伝いしていたあの子は
今、どうしてるんだろう~
そして水沢で忘れてならないのは
“緯度観測所”が置かれていたことと
蘭学者高野長英の生誕の地であること
幼稚園の時に
足の親指の爪が剥がれそうになった私は
高野病院に連れていかれました~
大きな病院で
当時は、外科の病院だったように
記憶してるのですが
照明も薄暗く白い壁の廊下が
爪を剥がされるんだろうか・・・
という不安を一層かきたてたように
これは今も憶えている感情~
そして患部を診た年配(これも記憶)の先生は
“これは取っちゃった方がいいな”と
あっという間にペリッ~~>_<
痛みの記憶はないのだけれど
その驚きだけは何十年たっても憶えてます~~
両親から
“この病院は高野長英の実家だよ”
と教えてもらっても
高野長英が偉人と呼ばれる
歴史上の人物だと私が判るのはもっと後のこと~
前置きが長くなりましたが
そんな訳で
平泉や北上、盛岡、一関、花巻などは
行ったことがあるのですが
朝ドラ『どんど晴れ』や
10月4日公開の『蜩ノ記』の主なロケ地になった遠野は
まだ訪れたことがないです~
懐かしい岩手の地を再訪がてら
行ってみたいです~
ということで
映画『蜩の記ロケ地マップ』が
既に地元では設置され
ロケ地ツアーもあるようです~
遠方でなかなか訪れることが無理な方には
遠野市観光協会に電話してお願いすると
郵送してくださいます~☆