イカしたおじさんたちになって~ | XIAHSTAR

イカしたおじさんたちになって~



V6と言うグループを

そして、彼らの今を

的確に語ってくださっています~☆



仕事にこだわりを持ちながら

決してひけらかすことなく

自分たちの世界を築き上げている



今回の新シングル“涙のアトが消える頃”の振り付けは

“Flush Back”と同じ方~

V6は毎回、自分たちで話し合って

振り付け師の方を

指名しているのだそうです~





前にGrowing Reedで岡田君が

V6の楽曲の歌詞についても




2014年7月13日

ジェーン・スーさんがゲストの回で




「これからどんなことに挑戦したいですか?」


と尋ねた岡田君に



「V6さんに歌詞を書きたいです」


と最後に答えたジェーン・スーさん




それに対して


「どんな歌詞書くんですか?難しいですよ、僕たちの歌詞は」


と答えてる岡田君






V6は歌詞にもこだわりを持っていること

話してました~









V6、新シングルで見せた高い歌唱力 万能型エンターテイナーの“職人気質”に迫る





リアルサウンド

8月31日(日)11時55分配信



    ↓

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140831-00010001-realsound-ent





約1年ぶりとなるNEWシングル『涙のアトが消える頃』をリリースし、8月29日放送の『ミュージックステーション』にも出演するなど、久しぶりに音楽活動を活発にしているV6。

メンバーの井ノ原快彦が出演しているテレビドラマ『警視庁捜査一課9係』の主題歌でもあるシングル表題曲は、センチメンタルなバラードだ。


 V6は歌担当の割り振りが比較的平等なことでも有名なグループ。何かとメンバー格差が話題になるジャニーズにおいては、珍しいスタイルだ。今作もオープニングから、ソロパートでメンバーの歌声をたっぷり楽しむことができる構成になっており、森田剛や三宅健のキャラメルボイス、そして坂本昌行の伸びのある歌声が心地よい仕上がりだ。


 全員が高い歌唱力を持ち、歌ってよし、踊ってもよしなグループであることを、改めて認識させた今回のシングル。また、彼らは演技のスキルも高く、常に誰かしらがドラマや舞台に出演している。現在、岡田准一が大河ドラマ『黒田官兵衛』の主演をしているのはもちろんのこと、三宅は舞台『炎立つ』に出演中。9月には坂本、井ノ原、長野博の年長組3人が10年ぶりの共演となるミュージカル『ON THE TOWN』、11月には森田の舞台『ブエノスアイレス午前零時』が控えている。


 さらに9月14日には坂本がレシピ集『坂本昌行のOne Dish』を発売。また、井ノ原が朝の情報番組『あさイチ』で司会としても活躍しており、出演した大竹まことから「ジャニーズのアイドルは、前に出てなんぼの仕事の人なのに、沈着冷静なおもしろいアナウンサーのようなクールな仕切りだった」と絶賛されたほど。

 

だが、これだけ多彩な才能を開花させているグループでありながら、V6 はどこか控えめな印象のある。それは、彼らがもともと職人気質を持ったメンバーの集まりであることに由来しているのではないだろうか。

 

流行り廃りの激しい芸能界。特にアイドルは、若さとビジュアルだけでは息の長い活躍は難しい。そんな世界で、これほど安定的な活動を続けているのは、1つひとつの分野を真面目にコツコツと取り組み、結果を出してきた何よりの証拠。


 そのスタイルは、アイドルとしての本業でもあるコンサート会場の作りからもうかがえる。ファンの間では“Vロード”と呼ばれている国立代々木競技場の2階席に伸びる花道。ぐるりと伸びたその花道にメンバーが登場すると、2階席でありながらすぐ近くで見ることが出来る仕組みだ。ファンを喜ばせるための工夫が、現状に満足しない職人気質のあらわれとも感じられる。


 とはいえ、彼らには実績に対するおごりが全く感じられない。岡田は、かつてV6としての目標を「イカしたおじさんたちだなって思われたい」と語っている。


アイドルでありながら、自分たちの将来像を背伸びせずに想像する姿は、自然体で仕事に取り組んでいるゆえんだろう。マルチなエンターテイナーとして成長したV6は、これからも実直に進化を続けていくはずだ。今回のシングル発売をきっかけに、さらに躍進してくれることを期待したい。


.
佐藤結衣