黒田長政の窯元のお店
土曜日の西武戦は
岸投手を前に消化不良の試合・・・
日曜日のロッテ戦は
1回裏の打球のビデオ判定(原監督の的確な判断)が
成瀬投手を崩したのか
一方的な試合になってしまいましたが
正面から観たロッテファンの応援は
噂に違わぬ統一感と迫力がありました~☆
土曜日の席はここオレンジシート
いつもお世話になっている~
特派員まこさんのご主人と息子さんも
近い席で観戦されていたらしいという偶然も~~
日曜日の席はここ内野A
日曜日は去年の来場回数を越えたと
私とsechunは記念のキーホルダーを貰いました~
夫は中学の部活のコーチがあるので
日曜日の朝ひと足先に帰宅~
chammireは出がけにG-poカードが見つからず
ポイント入らなかったので
貰えませんでした~~><
夫のチケットは
chammireと同い年の従弟にあげて
一緒に観戦~
日曜日は従弟と試合前のランチを待ち合わせるまで
ホテルでゆっくりしましたが~
前日の土曜日は仕事で少し遅れる夫より先に
私たち3人は始発の新幹線で上京~
一旦ホテルのクロークに荷物を預け
chammireは原宿の某所に~~^^
sechunは高校時代の友達に会いに~~~
私は原宿から代々木第一体育館の横を
雨の中歩くこと15分~
スタジオパークの土牢セットに
再び行って来ました~~~
この日は球場に入るまでは
官兵衛づくしにしようと決めていた私
土牢セットでは
またまた親切で素敵なスタッフさんたちとの出逢いがありましたが
それは次回に~~
スタジオパークの後は江戸東京博物館の“官兵衛展”へ~
ここでも~~出逢いが~~~☆
その後は、偶然発見したという友人から教えてもらっていた
長政の窯元のお店を訪ねました~~
JR秋葉原駅を降りて、高架下をJR御徒町駅に向かって歩くと
“2k540 AKI-OKA ARTISAN” という
手作り職人さんたちのお店が集まる空間が広がります
そのスペースをしばらく歩くと~
黒田長政が朝鮮出兵の際に
朝鮮から連れ帰った陶工八山が始祖という高取焼
鬼丸雪山窯元のお店があります~
ここのスペースに立ち並ぶお店は
外装が白を基調にしていて
どのお店も清潔感に溢れてます
工房を併設しているところもあり
木や皮、布などのこだわりのお店が続きます~
パパのお土産にする~というchammireの要望で
途中立ち寄ったコーヒーショップは
生の豆をその場で好みに焙煎(20分ほど)してくれます~
私とchammireも焙煎を待つ間に
色々なお店を覗きました~
店内からは暖かな光が~
お土産に
家族だれでも使えるようにと
ビールグラスを2個~
官兵衛好みの青を基調にした色合いにしました~
中は素焼きなのですが
素焼きの方がビールの泡が柔らかいですよ~と
お店の方に教えてもらいました~^^