岡田君へのスタッフさんの愛を感じた日
この記事は昨日3回も書いてはその都度途中で消えた記事・・・
風邪のせいで、キーボードの不要なところを
触っていたみたい~
さすがに・・・4回目は諦めました~~
15日
私たちが娘たちを連れて行った過去の教訓に学ばず
代々木公演&競技場をぐるりと回って
速歩30分で辿り着いたのは
NHK放送センター
スタジオパーク
チケット売り場に向かう途中のバス停には
官兵衛シャトルバス
バスの横には~
殿が~~
思わず乗りたくなりますよね~~
チケットを買って
他のブースに目もくれず~~
噂になっております殿の字体は
しっかりと出演者メッセージの色紙で確認~☆
向かったところは
“軍師官兵衛~ドラマセットの世界~”
入り口に立っていたスタッフの方から
“写真どんどん撮ってください~”と言われ
“撮影禁止”に慣れている私は
思わず
“本当に写真撮っていいのですか~?”と聞いてしまいました~>_<
翌日のスタジオパークで
谷原さんが紹介していたのでびっくり!
ここで記念写真を撮ってもらってる方もいました~
土牢の横には
実際に岡田君が着用した着物が~
どうやったらここまでボロボロになるのか
スタッフの方の汚しも徹底してます~
やっぱり、ここで記念撮影~
すすす~と近くに寄って殿を労わるように~~~
平日で、見学者も少なかったせいか
スタッフの方のほうから
写真撮りますよ~と
気軽に声を話かけてくださいます~
横から入れるようになっていて
本当に狭い土牢です
正面はこんな感じ
昨夜の放送を思い出します・・・
ここでも私が土牢に入っている写真を撮ってくださいました~
外には
官兵衛の生きる力になったという藤の花も
絵コンテも掲示されています~
やつれた殿
スタッフの方からは
この土牢は実際のセットを模したものだと聞いたのですが
金曜日のスタジオパークでは本物と説明してましたね
どっちなのかな?
ただ、岡田君が堅牢に作ってもらったので
蹴ったり好きなようにさせて貰ったというような感じには
見えなかったので、やはりセットを模したものかも~
他に、姫路城の官兵衛の居室も再現されていて
ここの、小道具は全て撮影で使ったものだということでした~
黒田家の人間関係を含めた風通しの良さを表現するため
窓を開けて景色を一幅の掛け軸のように見立てた
おなじみの部屋は
実際にそこに入ると開放感を肌で感じられます~
女性のスタッフさんからは~
V6さんのファンですか~?と尋ねられたり~
彼女もVファンだったかも~~
会場全体から
岡田君へのスタッフさんの愛が感じられた
“軍師官兵衛~ドラマセットの世界~”
上京する機会のある方は
ぜひ体験されてください~~~