これはね~~~
日本各地に
大根と昆布とスルメを材料にした
松前漬のようなお漬物があると思います~
私の住んでいるところでは~
生の大根を縦に細長く切った
割り大根を寒風に干して(割干し大根)
それを小口に切って使います~
私の友人の住む秋田では
燻った大根の漬物(いぶりがっこ)を
輪切りにして塩出ししたものを
使うのだそうです~
先日市場で売っていたからと
送ってもらったのが余りに美味しくて
それを伝えたら~
調理師の免許があって
お寿司職人の資格がある
お料理上手の彼女のレシピ付で
塩出ししたがっことともに
材料一式が送られてきました~
早速、燻しの強いがっこから調理~
彼女のお勧め方法
なべで調味汁を沸騰させてから
漬け込む方法で~^^v
これは~~~
今朝の出来上がり図~☆

家族には大好評!
燻した匂い~
“キャンプ場の匂いがする~^^”
と嬉しそうなchammireでした~~~