不思議なかたち(食べ物編)
へえ~~~~~と楽しく読めます~
食べ物をその形から
丸や三角、四角等に分類して
その形や名前の由来を取材
説き明かしていきます
表題のセンスが抜群!
印象的だったのは“人形焼き”についての一文
人形焼きの焼き型は七福神が有名なのは
人形町界隈が七福神巡りの町なためということ
その七福神の人形焼きには
なぜ福禄寿がいなくて6種類なのかについては
頭の長い福禄寿ほかの六つの神様とサイズが違うので
同じように焼くのが難しいからだと
そして~
布袋尊、弁財天、恵比寿、毘沙門天、大黒天、寿老人
これに「お客様の笑顔を足して七福神にしてください」
1907年から日本橋人形町で人形焼きを製造販売している
人形焼本舗板倉屋さんのこの言葉
粋ですね~