6年目のアン・ドゥ・トロア
ちんぷんかんぷんなパレエ用語に
複雑な脚の動き
上手な人のを見て覚えてね~がレッスンの基本
初心者が入るたびに
振り出しに戻って教えていていては
レッスンがちっとも進まないのですね~
バーレッスンでは
とにかく先生の隣で先生の動きを真似ることに専心
入門クラスで2年たった頃
“上のクラスでやらなくちゃいつまでたっても
上手なっていかないですよ~”
と先生に言われ初級クラスに移動~
初級クラスといっても
10~20年近くやっている人が殆どで
その上の中級クラスは上手すぎるから初級にいる
という方たちの中で~
バーレッスンは上手な人の後ろで
アンシェヌマン(つなぎのパやジャンプのパを入れたステップの一連の動き)は
足がバラバラで~
後ろから走ってついて行くのがやっとの状態
翌週のレッスンでは順番もすっかり忘却の彼方~
それでも週1回のレッスンで
休んだのはJYJの国技館のライブの日だけ
となんとか続けて今年の6月で6年目に~
コンクールも発表会も
目指すものはないけれど
(市の芸術祭のような発表の場はありますが)
大人のバレエは様々な方たちがいて
10代後半から70代まで
小さい頃からの夢だったという人が多いから
憧れをひとつひとつ積み上げていく楽しい時間
そして~
今話題の体幹を鍛えるとか
“きくち体操”などに取り入れられているのも
バレエの要素~
皮のバレエシューズは
5年間のレッスンを共に~

オリジナル表示
爪先の皮も剥がれ
さすがに裏も床の色が移り
滑りやすくなったので新しいのに変えました~

オリジナル表示
おおお~
こうして見ると色が晒れちゃってます~

オリジナル表示
まとめた髪を
キラキラのヘアゴムで束ねて~
バレエシューズを履いたら
年齢なんか気にしない~
6年目のアン・ドゥ・トロア~