100回聴ける音楽
先日少しご紹介した大人音楽

オリジナル表示
達郎さんはこのインタビューのなかで
こういうアルバムがすばらしいんだという価値観について関連して
聞き手の方が
“優れた音楽というのを満たす条件をあげるとすればどうか”と
別のアプローチで尋ねられたのに対して
“100回聴ける音楽かな。昔だと、何回でも何回でも擦り切れるほど
聴ける音楽”
と答えています~
100回というのは達郎さんにとっては
中学生の頃ラジオで聴いてすぐにレコード店に行って購入して
家に戻って1日で100回聴いたという
そういうことでもありますが
時代が過ぎても色褪せない音楽
懐かしいというのではなく
今のこの時ニあっても新しく聴くことができる歌ではないかと
この言葉を読みながら
ふとJYJのことが思い浮びました~

まちがいなく
JYJの音楽は
何年たっても色褪せずに聴き手に届いていくと~☆

オリジナル表示
達郎さんはこのインタビューのなかで
こういうアルバムがすばらしいんだという価値観について関連して
聞き手の方が
“優れた音楽というのを満たす条件をあげるとすればどうか”と
別のアプローチで尋ねられたのに対して
“100回聴ける音楽かな。昔だと、何回でも何回でも擦り切れるほど
聴ける音楽”
と答えています~
100回というのは達郎さんにとっては
中学生の頃ラジオで聴いてすぐにレコード店に行って購入して
家に戻って1日で100回聴いたという
そういうことでもありますが
時代が過ぎても色褪せない音楽
懐かしいというのではなく
今のこの時ニあっても新しく聴くことができる歌ではないかと
この言葉を読みながら
ふとJYJのことが思い浮びました~

まちがいなく
JYJの音楽は
何年たっても色褪せずに聴き手に届いていくと~☆