越の花飾り
今日はちょっと時間があるので~
写真の整理とか
絵本の整理をしてます~
これは花が好きな夫の母を連れて見に行った
“越の花飾り”という展示会です~
昔の商家(斉藤邸)の接客部分を移築し
茶室なとも増設した“燕喜館”という家屋で開催されていたものです~
私が行っている美容室のオーナーさんのお薦めで~
オーナーさんはお客さんから薦められたとかで
オーナーさんが行かれた11月3日は
七五三の時期でもあり
この建物が神社隣の公園内にあるため
花を背に写真を撮っている子供たちが
かくさんいたそうです~
私は5日に出かけました
これは門のところ~

門の右側

玄関を入る左手にも~

これは右手側~

室内にも
大小いくつも花飾りが設えてあります~
生け花とかオブジェとかいうよりも
“花飾り”という言葉がぴったりです~

これは廊下~
左手の室内で声楽家の方のコンサートが開かれていたので
人がはいらないように斜めに~

これは庭の花飾りです~



これがチェンバロと歌のコラボ~
チェンバロの音色が負けるくらい~
圧倒的な声量と歌声でした~☆




煌びやかで華やかで~
まるで金襴緞子の打ち掛けを着た花嫁のような花たちでした~
写真の整理とか
絵本の整理をしてます~
これは花が好きな夫の母を連れて見に行った
“越の花飾り”という展示会です~
昔の商家(斉藤邸)の接客部分を移築し
茶室なとも増設した“燕喜館”という家屋で開催されていたものです~
私が行っている美容室のオーナーさんのお薦めで~
オーナーさんはお客さんから薦められたとかで
オーナーさんが行かれた11月3日は
七五三の時期でもあり
この建物が神社隣の公園内にあるため
花を背に写真を撮っている子供たちが
かくさんいたそうです~
私は5日に出かけました
これは門のところ~

門の右側

玄関を入る左手にも~

これは右手側~

室内にも
大小いくつも花飾りが設えてあります~
生け花とかオブジェとかいうよりも
“花飾り”という言葉がぴったりです~

これは廊下~
左手の室内で声楽家の方のコンサートが開かれていたので
人がはいらないように斜めに~

これは庭の花飾りです~



これがチェンバロと歌のコラボ~
チェンバロの音色が負けるくらい~
圧倒的な声量と歌声でした~☆




煌びやかで華やかで~
まるで金襴緞子の打ち掛けを着た花嫁のような花たちでした~