先日、次女のチアダンスの発表会がありましたバレエ


10月から始めてまだ4か月ですが、

年長~小2のメンバー4人、頑張って振り付けを覚えて、練習をしてきました。

会場は横浜の大きなホール。

次女はチームの中で一番年上ということもあり、本番前は少し緊張していましたが、

笑顔でステージに出てきて、元気いっぱい踊る様子に、親バカ全開の私(^^;

かわいいなぁ、成長したなぁ…と胸がいっぱいになりました目がハート

他のチームのダンスを見て、もっとうまくなりたいと目標もできたようで、

応援する楽しみがまたひとつ増えました。


免疫力が爆上がりした一日でした照れ




通院と体調の記録ですあしあと


おかげさまで体調はさほどかわりなく、肺の方も特に症状もなく、穏やかに過ごせています。

毎年、冬のこの時期は手足が霜焼けのように赤く腫れ痛みが出るので、それにしびれが重なって、出かけるのが億劫です。

散歩に出かけると、犬にもしっかり歩けよと何度も振り返られるしっぽフリフリ



2/1の通院日、腫瘍マーカーCA15-3は20.6で

先月に引き続き基準値以下を維持です。

アバスチン抜きでも抑えてくれて、ありがたい…

今月もアバスチンは休止し、パクリタキセルとテセントリクの二つで治療をしていきます。


治験の規則で休止できる期間が決まっていて、

3/7までにアバスチンを中止するか再開するかの決定をするそうで、次回診察日の化療後に肺のCTをとることになりました。


肺の穴が現状維持なら、

主治医はアバスチンをこのまま中止し、パク+テセで行きたい考えのよう。

私も、化療後の体調の回復が、アバ+パク+テセ3種類の頃よりも日単位で早いので、できればこのまま続けていけたらいいなという思いです。



そして、点滴のルートが毎回取りづらく、

看護師さんにお手数をかけていることについても相談しました。


リンパを郭清した左側の腕を使っても差し支えないか聞くと、

左腕に浮腫がない場合に限り、どうしても右側に取れないときは左側を使っても良いが、

継続して左側を使うことは避けた方が良い、ということでした。

この日は主治医が左腕を確認してくれ、浮腫がほとんどなかったので、左腕でルートを取ってもらいましたウインク


CVポートにする場合

次の9クール前の休薬週に、1泊2日の入院。

アバスチンを休止している今が、ちょうど手術に適しているとのこと。

家族の予定を確認して、2/26入院の予約をとりました。


決断までに時間がかかってしまったけれど、

これで看護師さんにお手数をかけずにすみ、

治療がスムーズになるといいなと思いますニコニコ