木曜日は通院日でした。


8時半に着くと、いつも3桁の採血の番号が99

化学療法室の受付に掲示されている『本日の患者数』も、いつも大体180人以上だったと思いますが、この日は13?(忘れました汗)で、

過去イチくらいの早さで診察→化療室と進み、

いつもより2時間も早い 15:00発のシャトルバスに乗ることができました。

(シャトルバスは病院⇔最寄り駅で運行しています。徒歩だと15分くらいなので、行き帰りでお世話になっています)


アバスチン抜きで点滴時間が短縮したこともありますが、子どもが留守番しているので、少しでも早く帰れるのは嬉しいキラキラ



診察もスピーディーです。

診察前の治験コーディネーターさんとの問診で

治療の疑問や不安を話すことができ、必要に応じて主治医に橋渡ししてくれるので、診察室で緊張しやすい私には、本当に有難い存在です照れ

ずっとお世話になりたい…


アバスチンは8クールまで休止。

2月下旬にCTを撮り、肺の変化を確認して9クール以降をどうするか決めるとのことでした。

肺の症状もなく、体調も変わりなし、血液検査も問題なかったので、

パクリタキセル&テセントリク、7クール3週めの治療ができました気づき



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま



元々は、自宅から近い総合病院で乳癌の診断、手術、一次治療を行いました。

リンパ節を郭清しているので、

左側の腕では極力 採血や注射は行わないように言われていました。

当時から血管が見つかりにくく、採血や点滴のルート取りに時間がかかるので、いつも申し訳なく思っていて悲しい

がんセンターにお世話になることになって、

採血室と化療室の看護師さんの技術の高さがわかりましたびっくり


ですが…血管も段々疲れてくるのか、ここ2か月くらいは、ほとんど3回目で取れるように。

手首が取りやすいようなので、毎回手首で、とお願いしますが、動かしやすいところは抜けやすいそうで、初めは腕の部分で探してくださいます。


入室前に済ませるので途中トイレは行きませんし、右手を使えないので、点滴が始まると、ぼんやり考え事をしているうちに眠ってしまいます。

寝相は良い方なので、手もそれほど動かしていないと思うのですがショボーン


ぶれてます汗
鍋つかみは、パクリタキセル点滴時に、保冷剤で冷やしてしびれの防止用です。ずっとしびれていますが、やめるともっと進むかな?とやめられないでいます

この日は、2人目の看護師さんが先生を呼び、

腕で探してくださいましたが取れず、5回目で確保していただきました。

3人の人手と時間がかかり、2人目の看護師さんも辟易とされたのでしょう。

「ポートは知ってますか?」

知っていると回答すると

「ポートにしないのは、何か抵抗があるんですか?

何度も刺されると、時間がかかるし患者さんの負担にもなるので、ポートの選択もありだと思いますよ」


CVポートについては、ネットで調べたことがありましたが、正直抵抗がありましたあせる

できるならば入れたくないと思っていたので、

主治医に相談したことはありませんでしたショボーン


私は 刺されること自体は特別負担に感じません。

ただ、時間とお手数をかけてしまい、申し訳ないと思います。


次回の診察で、左腕で点滴はできないか、相談してみます。

幸い 今までリンパ浮腫にはなったことはなく、

特に問題もなく来られているので、意外と大丈夫じゃないかなうーんと思うのですが、

左腕がだめだったら、ポートの埋め込みを検討したいと思います。




お読みくださり、ありがとうございますニコニコ