アバパク+テセントリクは2クールに入り、
昨日は2週目の通院日でした
まとめての記録になります![]()
アバパクテセを開始して、1か月が経ちました
体感的には かなり楽になってきています
初回の頃、家事をするに2倍の時間がかかるほど
つらかった 全身のミシミシいう痛みはなく、
背中や腰など節々が痛むなと思う程度です
頭痛や吐き気も多少ありますが、
スイカ🍉を食べると、元気が出てきます
次女がスイカが苦手で、今までほとんど買いませんでしたが、
今年はすごい消費量です。今が夏で良かった…🍉
治療日の翌日は予定を入れず、できるだけ動かずにひとりで部屋で休ませてもらうと、
回復が早くて、私には効果的なようです
その他の副作用としては、
○両手のしびれ
強さと頻度が少し増えてきました
左側は上腕までびりっとしびれることがあり、
重いものを持つときや料理をしているときなど
力が入らず地味に不自由なこともありますが、
生活に支障が出るほどではありません
○声枯れ
ごく短時間の会話は大丈夫ですが、15分くらい
話すと、声がかすれて出しづらくなります
会話する相手側にも不便をかけてしまいます
主治医に聞いてみると、
癌による神経麻痺で、発声障害が起こることもあるそうですが、私は今のところ兆候は見られず、
アバスチンの副作用に、発現頻度は低いですが
発声障害があり、それではないかと
副作用の場合は、治療を続ける限り続くので、
ひどくなるようなら考えましょう、と
様子を見ることになりました
○脱毛
1クール3週目頃から始まり、4週目がピークで
洗髪のたびに、ごっそりと固まりで抜け、
また 頭皮がちくちく、ヒリヒリと痛くて、
さすったりしていたため、ほとんど抜けました
今は抜けるペースは落ち着き、丸見えの地肌に
うっすらと細い毛がへばりついています
とは言え、家中はらはらと抜け落ちるし、
一日中ケア帽子をかぶっているのも暑いので、
いっそ全部剃ってしまおうとも思いましが、
子どもに 剃るのだけは嫌だと反対されたため、
わずかな頭髪を労りながら過ごしています
仕事をしていたときは、スヴェンソンの
フルウィッグを使っていましたが、
もともと頭が大きいのもあり、どうしても
かぶっている感が拭えず、苦手でした![]()
頭への締めつけで、夕方には頭痛がひどくて、
とにかく蒸れて 皮膚かぶれにも悩まされたので、
今回はフルウィッグは使わない方向で、
今のところ、散歩も通院も帽子です
今は仕事はなく、人と会う機会も少ないので
もう少しカジュアルで楽につけられるウィッグを
探そうと思っています
子どもたち、賀来千香子さんの ぽん、きゅっ、ふわぁーの
CMを見るたび、熱烈に勧めてくれます![]()
気にかけてくれているのかな?
さて、
今週は2週目でパクリタキセルのみ![]()
血液検査の結果も問題なしでした
治療ができることに感謝です
先週の診察での話になりますが、
腫瘍マーカーがかなり下がっていました
アバパクテセ開始前は544あったCA15-3が、
1か月で316.7に![]()
主治医も、治療の効果が出ているようですと![]()
私自身、ひと月前と比べて、今は身体がだいぶ
軽く、余力がある感じです
前の治験がうまくいかなかったときの、
身体の重さと息苦しさは、癌の活性化に
よるものだったのかなと、今は思います
まだ基準値の10倍あり、
あまり油断はしないようにしたいですが、
薬が癌を抑えてくれているのだと思うと、
少しくらい辛くても、頑張ろうと思えます![]()
旬のものをたくさん食べて、免疫力アップしていくぞー![]()
ランマークについて、
アバスチンとあまり相性が良くないらしく、
顎骨壊死のリスクが上がる可能性があり
先生の患者さんでも、併用している間に
顎骨壊死を発症する方もおられるとのこと…
骨転移が点々と、主に頸椎にあるのですが、
3月のPETでは、緑色が多く穏やかな状態でした
そのこともあり、主治医は、
今の治療で引き続き良い効果を得られそうなら、
今後は ランマークを少しずつ減らす方向で
行きましょう、ということで
激しく同意しました
歯医者が本当に、本当に苦手で、
ランマークを使っていたのに、ここ1年、検診を
さぼっていました
近いうち予約をとろうと思います![]()
2週分の記録で、まとまりなく、大変長くなり
失礼しました![]()
お読みくださり、ありがとうございました![]()