木曜日、1クール3週目の記録です![]()
8:30 病院に到着すると、初めに採血をしてから
血圧、体温、体重を計測して問診票に記入します
その後、CRC(治験コーディネーター)さんとの
問診があり、前回の治療から当日までの
体調などの報告をします
血液検査の結果が出てから、診察へ
患者の体調や血液検査結果を見て、主治医が
治療をできるかどうかを判断します
問題がなければ化学療法室へ
だめなときは 薬剤量の減量や治療スケジュールの変更を行っていく のですが、、
私、自分でも情けないくらい小心者で![]()
診察で 質問したいことがあるときは
予めメモを用意しておきますが
いつも忙しそうで、早口な主治医を前にすると
最小限のことしか話せないことが多いです![]()
体調や副作用など、治療に直結することや
必要だと思うことは質問しますが
どちらかというと優先度の低い、
生活の中で生じた些細な疑問や不安などは
まあ、急いでどうにかしないといけない問題ではないし…
と 折り合いをつけて、聞かずに持ち帰ることが
よくあります
そこへ 助けとなるのがCRCさん
治験の開始から終了まで、同じ方が治験治療を
サポートしてくださいますが
女性なので、主治医より話しやすく
些細な疑問にも、親切に答えてくださいます
同じ治験をされている先輩患者さんの
工夫して良かった副作用対策などを
アドバイスしてくださったり
気軽に話せて 不安を解消することができるので
治験治療を受ける身には とても心強いし
ありがたい存在です![]()
問診のおかげで、診察もスピーディに終了
血液検査の結果は問題なしでした
治療ができることに感謝です![]()
今週は、テセアバパク3時間半のコース
パクリタキセルが始まる前に
寝てしまっても保冷剤が手から離れないよう
100均で買った鍋つかみに、半溶けの保冷剤を
二つずつ入れて、両手に装着してみました
包み込まれるような安心感です![]()
保冷剤の冷却効果はやや落ちてますが、皮膚に
触れても冷たすぎず、凍傷の心配もなさそう
我ながら、なかなか良いかもと思ったのですが
目が覚めると、保冷剤は常温になっていました
60分も熟睡すれば、そりゃ体温で溶けますよね…![]()
いろいろ試してみて、手や爪への薬の影響を
少しでも軽くできればいいなと思います
今週は薬剤3種だったので、初回のときのような
強い症状が出ないか、少し警戒していましたが
頭痛と背中痛と悪心があるくらいで
身体はだいぶ楽に感じます
食事も、朝昼は無理でしたが、夜は普通に
食べることができました
気持ち悪いときのスイカ、おすすめです![]()
さっぱりと食べられて、元気が出ます![]()
1週目と2週目の体調不良のピークが
土曜日だったのに対して
今週は1日早く、金曜日に来ました
早まってくれたのは嬉しい
昨日一日、ゆっくり休ませてもらったので
今日からはしっかり動けそうです
木曜日の終業式の後、おばあちゃん家に泊まりに行っていた子どもたちも、今日 帰ってきます![]()
夏休みが始まります![]()
三食作るのがんばるぞー![]()
お読みくださり、ありがとうございます![]()