タイトルを変更しました🙇‍♀️



暑さが厳しいですねあせる


子どもたちが登校した後

8時頃から犬の散歩に行きます


できるだけ日陰の多い道を選んでいますが

最近、散歩コースの4分の1まで来たところで

犬がはたと立ち止まり、動かなくなります

こちらを見つめて

しっぽフリフリあたし、もう帰る…


きびすを返して帰り道に向かうと

元気を取り戻してぐいぐい歩き出しますが

体高20cmの小さな身体には

アスファルトからの熱も相当なのだろうと…


夏休みに入ったら散歩の時間を6時にしようと

考えていましたが

明日からでも早めた方が良さそうです


暑いのは苦手だワン





初回投与の記録(2日間の入院)あしあと


治験は、パクリタキセル+アバスチンに

アテゾリズマブ(テセントリク)

追加するグループになりました


血液検査の結果は問題なく、予定どおり

治療を始めることができて、ひと安心ですほっこり


左腕はリンパ郭清しているため使いません


右手甲にルートを取っていただき

首から下げる心電計を付けて

午後2時に点滴がスタート


吐き気止めに眠くなる成分が入っているため

点滴中は、ずっと うとうとしていました


アテゾリズマブ(60分)→吐き気止め→パクリタキセル(60分)→アバスチン(90分) と進み

午後6時半、体調も特に変わりはなく

無事に投与終了気づき


アテゾリズマブとアバスチンは、少しずつ時間を短縮し3回目以降は30分になるとのこと、ヨカッタ…




ひとつ失敗したことタラー


パクリタキセルによる手足のしびれ対策に

指先を冷やすと効果的だと聞いて

保冷剤を多めに保冷バッグで持参しましたが

点滴がパクリタキセルに切り替わった頃には

ほとんどが溶け、ぬるくなっていて使えず…笑い泣き


次回の通院では、点滴が終了するまで

冷たさを保てるよう、方法を考えます




入院1日目は何事もなく過ぎ

2日目は、血圧がやや低めで、少し頭が

ふわふわしましたが、体調は問題なしでした




辛くなったのは、3日目(投与から36時間)の

土曜日のこと魂


早朝、強い頭痛と悪心、全身のミシミシいう

痛みで目が覚めました

息切れと発熱で、家族と会話をするのもしんどく

今日はもうできることはないと早々に諦めて

カロナールとスイカ4分の1とメイバランスで

部屋にこもりました


翌日の日曜日には解熱し

頭痛と全身のミシミシも大分マシに

外出は難しくても、家事ならゆっくりでき 

食事もとれるようになりました



初めての薬剤への不安から、痛みやしんどさを

いつもより感じやすかったのだと思います


体調が回復してくると

気持ちも前向きになってきました

次回からは大丈夫な気がしますグー


長く治療を続けていけるように

無理せず がんばっていきたいと思いますニコニコ





お読みくださり、ありがとうございますほっこり