黄砂か花粉か、昨日から目がシバシバしてうまく開けられず、地味につらいですえーん


前回に続き、初回治験治療の記録です



入院初日あしあと

①心電図検査②体温血圧体重③尿検査④診察

と進み、入院の手続きをして病棟へ移動


病室に入り、初めに手首に採血ルートをとりました

11:30 内服前採血①

11:50 治験薬を内服 2時間絶食

 内服1時間後 心電図、採血②

  ↓   2時間後 心電図、採血③

         ランマーク、ゾラデックス注射

  ↓   4時間後 採血④

  ↓   8時間後 採血⑤

17:50 初日のスケジュール終了


採血ルートを繰り返し使うため、手首をできるだけ動かさないようにとの指示だったので、

針が刺さっている間は 読書をしたり、うとうとして過ごしました


内服後は特に体調の変化はなく、夕食も完食でき


消灯前のバイタルチェックでは、37.1℃の微熱に

血圧もいつもより低めでしたが、体調に変化なし

程よく疲れていたこともあり、よく眠れました



入院2日目あしあと

起床後のバイタルチェックでは、37.0℃の微熱

血圧が3回測って 上88以下/下55以下で、平常より20くらい低いのが気になりますが 正常範囲です


自覚症状は、頭痛とふらつきが少し


この日は心電図や採血はなく、

9:30過ぎには病棟を後にしました

大変お世話になりましたニコニコ


退院の手続きのため、待ち合いスペースで待っていると、主治医が現れて、体調などを確認して足早に去っていきました

前日CRCさんに、翌日の診察はないと言われたように思いましたがうーん

またやらかした?私…不安



帰宅後は頭痛と吐き気が強く横になりましたが、

2時間も眠ると回復しました

それ以降は 少し疲れやすさを感じるくらいで、

いつもと同じように家事をして過ごせました



入院中は、子どもたちは実家にお泊まりさせてもらいました

母に アスレチックのある大きな公園に連れていってもらい、たくさん遊べて楽しかったみたいです飛び出すハート

母にはいつも感謝です🙏



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫あたま



今月から、姉妹で週1回 スイミングスクールに通い始めました

市民プールの短期の教室は行ったことがありますが、しっかりと習うのは初めてのふたり

コーチの指導についていけるか心配もしましたが、大丈夫そうです

月末の昇級テスト頑張る!と意気込んでいますニコニコ


進級して、新しい環境に慣れようと 子どもたちも頑張っているのがわかります

ゆっくりでいいので、学校も水泳も楽しく過ごしながら、いろいろなことに挑戦してみてほしいと思いますキラキラ




お読みくださり、ありがとうございますほっこり