2/16の通院の記録です。
元々の通院日は先週の木曜日だったのですが、予約した検査日を変更しなければいけなくなり、検査の再予約と薬の延長処方をしていただくため、行ってきました
血液検査結果は、先週のものです。
初めに、1月末に撮ったCT(頸部、胸部、腹部、骨盤)の結果を聞きましたが、今回も それらしい病変や転移は見つかりませんでした。
それに対して、腫瘍マーカーは今月も上がっているので、体調の変化はないか聞かれました。が…
1/12からベージニオの服用を再開して約1か月たちますが、副作用としての下痢や気持ち悪さは時折あるものの、症状は軽く、副作用以外に 気になることは、特に思いあたらないのです。
ひとつ、左目の下周辺がピクピクと痙攣することがありますが、頭痛や吐き気、手足のしびれなど 脳転移を疑うような症状はなく、眼精疲労か、ストレスによるものかと
近いうち、眼科を受診しようと思います。
1年ほど前から、腫瘍マーカーが緩やかに上がり始め、3~4か月ごとにCTを、また腹部超音波検査や骨シンチでも見ていただきましたが、
それらしいものは見つからず、腫瘍マーカー上昇の原因はわからないまま、今日まで来ています。
宿主に似て、極力目立ちたくない、陰に隠れていたいタイプなのだと思います
腫瘍マーカーの推移は気になるけれど、何も映っていなくて良かったと 前向きに考えるようにしてきました。
しかし、ここ3、4か月は数値の上がり方が大きく、楽観視できなくなっていました。
そこへ、12月後半から1月上旬までの約1か月間の休薬期間があり、何か影響がないといいな、と思っていましたが、
休薬の前後で 数値の上がり方に大差はありませんでした。
ベージニオを服用してもしなくても、それほど違いがなかったということは、それ以前に すでに薬の耐性ができてしまっていたということかもしれませんね
3月初旬にPET-CT検査をします。
検査の結果、治療を変更することになった場合、
ベージニオを終了してから2週間経過している必要があるそうで、ベージニオの服用は3/1で終了することになりました。
次の治療が何になるのかわかりませんが、3/16から開始することになるそうです。
PET-CTは、3年前の7月、今の病院に転院してきた当時に 一度だけ検査したことがあります。
腫瘍マーカーは300を越え、癌は2センチくらいの大きさで背骨に転移していました。
今はまだ そこまでマーカーが上がりきっていませんし、次のPETでも見つからないかもしれません。
癌が勢いをつける前に手を打ちたい。
もどかしいですが、考えても仕方ないので、引き続き、あせらず あわてず あきらめず の心で参りたいと思います
なんて言いながら、布団に入るといろいろ考えてしまい、なかなか眠れない小心者です(^^;
まとまりのない文章で、すみません
お読みくださり、ありがとうございます
