※辛いことも喉元過ぎれば熱さを忘れてしまう性格なので、本日は備忘録です。

主に体調不良の話なので、不快な気持ちになられるかもしれません。

そのようなときは、読むのをおやめください。




今の治療薬、ベージニオ150mgをホルモン療法と併用して、2019年7月末から服用しています。

CDK4/6阻害薬といって、がん細胞が無制限に増殖するのを制御してくれる分子標的薬です。

服用開始から3年3か月が経ちます。


ベージニオを始めるとき、主治医から

無憎悪生存期間の中央値(←治療を始めた人の、薬の効果がなくなるまでの期間を長さ順に並べたときに、その中央に来る数値のことで、平均値とは異なります)は13か月と説明されたような気がします。


ベージニオは前年の2018年11月に販売が開始され、まだ日がそれほど経過していなかったので、その数値だと思いますが

あくまでも私の体感的にですが、現在はもう少し長いのではないかな…とうーん


発売当時は再発乳がんのための治療薬でしたが

再発リスクの高いホルモン陽性HER2陰性初発乳がんの方の術後治療にも、2021年から承認されているということです。


どのような治療薬も、副作用はあり、また個人差があると思います。

私の場合は退職して日が浅く、しばらく家に入るつもりでいましたので

副作用が辛いときも、無理をせず自宅で治療に専念できたことが、長く続けられた最たる理由だと思っていますショボーン



さて、そんな長い付き合いのお薬ですが、最近は負けが続いています。


もう3週間くらいになりますが

毎日の下痢と吐き気に加えて、ホルモン治療による更年期症状なのか、時々起こる目まいと息切れです。


立っていられないほどの目まいは、これまで記憶にないもので

身体を支えようにも、手足に力が入らないので床に転がるしかなく、自分の身体でないみたいで、数分もすれば収まりますが、その時間が恐怖です。


下痢は、急転直下で来るので

何度か衣類やシーツを汚してしまい、最早オムツをはいた方が良いのでは…と、へこみましたガーン

対策として、下痢止めのお薬(ロペラミド)を飲みます。

これは腸を収縮させ腹痛を起こすこともあるので、服用は最小限にしたいところですが、ほぼ毎日、上限の目安量を越えて飲んでしまっています。

もう、とにかく止まってほしいの一点です…


しっかり食べなければ、と思うもののなかなか食べられず、3週間で体重が2㎏減りました。

健康なときでしたら、小躍りするかもしれませんが、がん患者が痩せて嬉しいことは、何一つありませんもやもや

これ以上減らないように、栄養補助飲料やプロテインなどでもエネルギーを摂るようにしています。

体調が良いときは、美味しくもないし、特に飲みたいとも思わないそれらも、今はとても美味しく大切なものに感じるのだから不思議ですキラキラ



今回は副作用が広範囲に重めで、子どもたちに話しかけられても、めんどくさいなと思ったり、しんどいから後にしてくれる、と言ってしまうことも。

犬の散歩も下痢への不安で、なかなか出かけられない日々です。

娘&犬よ、本当にすまないね…ショック

ベージニオの減量も視野に、何か他に良い方法があるか、次回診察日に相談してみようと思います。



お読みいただき、ありがとうございました照れ