木曜日の鉄塔![]()
体調は良い日が多かったのですが、前日の水曜日の昼下がり、次女と帰宅中に急激な腹痛で慌てて帰宅し、トイレへ駆け込みました。
いつもの下痢とは違う痛みで、滝のように汗が出、ひどいめまいと吐き気で2回嘔吐したので、下痢止めと吐き気止めをのんで30分ほど横になっていると、回復しました。
これほど急激に体調が悪くなるのは最近では珍しく、とにかく静まってほっとしました。
CTと腹部超音波検査の結果、転移癌は認めないということでした。
改めて、先月中旬に撮影したCTを見ながら、
新たな転移や骨転移部分の増悪は、今は認められない。
骨転移の大きさも転院当時の画像と比較してほとんど変わっていない。
どこかに転移していたとしても、画像に映らないほどの小さな変化かもしれない。
骨の中の癌が変化しているのかもしれない。
(転院当時は灰色だった骨の中の部分が、一度は黒色になり、癌が消滅したのではと思っていたが、今回は灰色に戻っていた)
自分の場合、一般的に消化器系の癌で上がりやすいというCEAはずっと低い状態で、乳癌のCA15-3だけが高いので、例えば、右側に新たに乳癌ができた可能性は…と尋ねると、主治医は否定し、CA15-3は、原発性の癌で上昇するのではなく、転移性、進行性の癌で上昇すると説明していただきました。
そう言えば、癌と診断された頃に本で読んだな…と思い出しました
当時はいろいろ本を読みましたが、忘れてしまっている自分が情けないです
そして治療ですが、腫瘍マーカーは増加傾向ではあるが、薬が効いていないと今の時点で判断することはできないということで、ベージニオ150mgを継続し、再度様子を見ることとなりました。
不安は消えませんが、疑わしかった肝臓が白と判断されたことだけでも、だいぶ気持ちが軽くなりました。
ベージニオは、1日2回、朝と夜に服用しますが、忙しいときなど、朝食後の薬を飲むのを忘れてしまうことがあります。
夜は夜で、しゃべっていつまでも寝ない姉妹を見張るつもりで、自分が先に寝落ちしてしまったり…。
治療をするなら、その効果を弱めないように。
飲み忘れを絶対にしないよう、今後は気をつけていこうと思います。

