曇り空の木曜日。

先月は書けなかったので、2か月分の記録です
ここ一月は体調も良く、時々腹痛と吐き気がある程度で、犬の散歩中もほとんど息が上がらずに歩けたし、下痢もわずか4日でした。
ただ、気力がわかずぼんやりして、家事に時間がかかったり、布団に入っても眠れず気がつくと4時を過ぎていたりなど、慢性的な睡眠不足もあって、気持ちの面でやや落ち込み気味でした
採血は、ここ3か月、肘の内側から取れています。
抗がん剤治療後血管が固くなり、これまで9割くらいは手の甲の血管からとっていたのですが、肘の血管が少しずつ戻ってきてくれたのかな…?
手の甲は針で血管を探す間かなり痛いですし、手を洗う際にも気になるので、肘は少し時間はかかってしまいますが、私としてはありがたいです。
診察時間は毎回だいたい5分ほど。
診察室に入り挨拶の後、主治医はPCを入力しながら、まず血液検査の結果を知らせてくれ、その後私の方から体調のことなどを話し、問題なければ次回診察日(4週間後)の確認と、プリントアウトした処方箋と血液検査結果を手渡されて、退室します。
腫瘍マーカーは、CA15-3が先月29.3(H)→今月32.4(H)で、ごくわずかに増えていますが、先月からCA15-3の検査方法が変更になったそうで、変更後に数値が少し上がるのは時々あることだそうです。
…正直よくわからなかったけれど、先生がお忙しそうで聞くことができず(^^;
その他白血球などの数値も問題ないので、ベージニオ150mg、今月も継続できました。
ベージニオを始めて2年10か月が経ちます。
150mgから開始しましたが、始めて2年くらいは、毎日の副作用に加え、時々急激に起こる強い症状が恐怖で(主に繰り返す下痢と発熱)、その度に薬の減量を願い出ようとして思いとどまり、現在に至ります。
減量しなかったのは、腫瘍マーカーは順調に下がっていたことと、減らしたことにより、癌に勢いを与えてしまうのでは、と思ったためです。
私の場合はですが、苦しかった症状も最近は確実に頻度が減り、程度も軽くなったと感じています。
薬の効果、副作用の出方はひとそれぞれだとは思いますが、今、ベージニオを始められて辛い思いをされている方の少しでも参考になれば、と思います
さて、
睡眠薬がどうしても苦手で、処方してもらったものの、これまでほとんど服用したことがなかったのですが、今後は早めに頼ることにします。
しっかり睡眠をとって、免疫力を上げていきたいです
