お久しぶりのブログです。
1月下旬からエンハーツ療法を始めて、
そろそろ4か月が経ちます。
考えをまとめることが どうにも苦手で、
なかなか治療の記録を書けずにいたら、
だいぶ時間が経ってしまいました![]()
癌性髄膜炎がわかったときは、頭痛やふらつきが続いて、何かするのにも休み休みで、歩くのもゆっくりでした。
2か月が経ち、3月に撮った脳MRIでは、
新しい場所に白い部分が見つかった一方で
小脳のしわ付近が薄くなっていたりと、
診断自体は良くも悪くもそれほど変化はなかったのですが、頭痛や目まいの症状はだいぶ改善されました。
おかげさまで ふらつきもなくなり、
毎日ウォーキングを兼ねつつ 犬の散歩にも
行けています🐕️
やる気がでなくて、冬の間に何も手をかけなかった庭木を少しずつ整理したりも。
湿った土と半日陰が大変な我が家ですが
可愛いお花の咲くお庭目指して、今年は頑張ってみようと思います![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
木曜日は診察日でした。
最近の吐き気と、首・両腕・左胸付近の
痛みについて記録です。
①吐き気は、当初は エンハーツ投与後から
2〜3日で収まっていたのですが、
最近は日に関係なくずるずると続きます。
と言っても 食欲はあり、吐き気の合間に
食べまくるので、体重はむしろ微増です。
プリンペランを処方されていましたが
何となく苦手で、飲み終わったあとは
薬をもらわずそのままになっていました。
②神経痛のような痛みは、身体を動かしていると時々起こります。
痛みはすぐに治まりますが、足をつったような強い痛みで どうにも慣れられません![]()
診察にて、
吐き気については、オランザピンOD錠という吐き気止めを処方していただきました。
眠気が起こりやすいので就寝前に服薬し、
吐き気が弱いときは1回2錠→1錠に減らしても良いそう。
吐き気が続くと地味に気持ちも下がるので、
これで改善できると良いなと思います。
痛みについては、
抗がん剤治療をしている方には時々起こる
症状とのことで、今回は様子見です。
血液検査の結果も問題なく、無事に6クールめの治療ができました。
次回の頭部MRIとCTは 今月下旬の予定です。
検査は緊張しますが、気軽な気持ちで
受けてきたいと思います。
読んでくださり、ありがとうございます![]()