今日の雨は
まるで梅雨入りの様です






山葡萄のかごバッグ
夏に愛用しています




持ち手の部分だけ
使用頻度高めだから
網目に不具合生じる前に

大島紬生地を細長く縫い
持ち手下部分から
互い違いに巻いて縛り




片側部分に 同生地で
吊し雛作成のバラ型紙使用し
裏側はブローチ仕上げですが
紐にカニカン付けて
回して付けました




ところが






持ち手一ヶ所が
折れてたΣ(O_O;)





生地を持ち手下まで
通してたから
折れても
持ちこたえていたんだね


山葡萄のツルなのに
普通のバッグみたいに
あれもこれも詰め込んで
最近はエコバッグも入れて
酷使してたね

車のトランクに
荷物を入れている時に
かごバッグを入れたまま
閉めようとして
かごバッグがぶつかって
閉まらなかった事がある

手持ち部分が折れたのは
その時かも( ´△`)






ネットで修理店

探しましたが


諦めました(>_<)


少し足して

別のを探そうと思いました





でも、本体は勿体ない
持ち手を生地でくるむなら
山葡萄ツルじゃなくても
何とかなる?




(*≧ω≦)
メルカリってスゴイ!
何でも(多分)ある!
「山葡萄ツル」売ってた
この3倍位で約¥2,000
失敗しても
数時間の悲しみで済む(笑)




バッグ自体
使えなくなること考えれば
この出費は我慢出来る
(p`・Д・´q)ファイ



折れた持ち手を
その元まで外し
作り方を真似して
元のツルを外したり
購入したツルを足したり
下に何度も通して補強し
何とか出来た(*>∀<*)


素人もド素人
見よう見まねだけれど
バッグが無駄になるかもの
「勿体ない精神」で
頑張りました



太さや見た目など
違いはもちろん有るけど
持ち手に生地巻いちゃうから
OK!オーケー!



今度は使い方
気を付けようと思います
( 〃▽〃)



Instagramで
しろまるチャンがウィッグ?
でも、今の私もこんな気分
「出来たー!」って
自分で自分を褒めてるの