230522 半夏生.千鳥草.紫蘭.虫取撫子.ニゲラ.月見草 | 過去~現在~未来
道路側に百合を植えてあります
芽が出ていないとき
踏まないように
鉢スタンドを置いてます
子供の頃に土手で見た
↓「スッカンポ」葉に似てる
「スッカンポ」は
「スカンポ」らしい
Googleレンズで検索
『ハンゲショウ(半夏生)』
確かに去年植えた!
道の駅で購入して
背丈30cm位のを3.4本
百合の後方(塀沿い)に…
それが
自分が主役とばかりに
百合の前に出るわ
対抗して丈は伸ばすわ
(今は80cmくらい)
植物にも
ライバル心芽生えるのかしら
(・_・?)
葉に白さが出ればハンゲショウ…
『ホワイトラークスパー
(千鳥草)』
「通常紫蘭」「白紫蘭」
に続いて
紫蘭③『三蝶紫蘭』
④『桃花紫蘭』
左から
白紫蘭・三蝶紫蘭・桃花紫蘭
毎年この背丈
通常紫蘭は別の場所
『虫取撫子(ムシトリナデシコ)
薄桃・濃桃』
『ニゲラ(八重ピンク)』
『昼咲き月見草』
道端で咲いているのより
花が大きい気がする
本当は
この場所はカモミールで
昼咲き月見草は右側に
植えて種こぼしたはずなのに
思うようにいかない(>_<)
種にとっては
「となりの芝生は青い?」
ここには青いニゲラ
子供の頃
「月見草」と思っていた
『待宵草(マツヨイグサ)』鉢植え
『本月見草(夜咲き白色)』
(夜7時頃から白く咲き始め
明け方ピンク色になりしぼむ)
↑種2個入手しましたが
今季は間に合わないので
秋に蒔いてみます
↑
2月3月蒔きらしいです
入手は今年4月だった~(>_<)
『クスダマツメクサ』
道路脇に咲いて採取
「雑草」との記載でした
でも可愛いよ(*´ー`*)
Instagramで流れてきた
うさぎ雲
お借りしましたm(_ _)m
根の内側は不要

