ご近所に
チト苦手な方がいます
何が苦手かと言うと…
①「すのサンのお庭見せて」
と来たのは良いけど
家前の道路に
車を端に寄せて停めず
『対向車が来ると困るから
端に寄せて』
と言えば
「(対向車が)
来てから移動すればいいでしょ」
と庭奥へズンズン入ってく
→→え?対向車が来て
クラクション鳴らされてから
移動するの?
それって
文句言われるのは
(この家の)私よね?
②「狭い場所に
沢山植えていて凄いね~」
→→「凄い」とあるけど
それって褒め言葉じゃないよね
③「あ、この植物
増えたら頂戴!」
→→あげたよね
いくつかあげたよ
鉢ごとの『アガパンサス』は
「貰ったっけ?
何か枯れてた鉢があったけど
あれかなぁ~」
『老爺柿(ろうやがき)の
種から芽が出た』と言えば
「雌木だけしか無いから
芽が雄木だったら儲けものだから
要らないなら頂戴」
と言われたので
春になって
(芽吹かずだと失礼だから)
新芽が出てきたのを確認して
『老爺柿持ってきたよ』
と言えば
前回の会話を忘れてたのか
「私が欲しいのは雄木なんだけど
これは雄木なの?」
いやいや、先ずは
「ありがとう」でしょ?
ラズベリーの地下茎が
何本も出てきたから
『要る?』と聞けば
「欲しい!」と
1本あげた→「枯れた」
2本目あげた→「枯れた
土の相性が悪いのかな」
(多分、水不足だと思うけど)
3本目あげた→
「今度は大丈夫かな?
でも、枯れたら
また貰えばイイモンね」
彼女は、私が仕事で使用する
会場の受付をしています
顔を合わせます
説明等の話もします
無視する訳にはいきません
でも、もう彼女に
ラズベリーをあげたくなかった
「枯れちゃった、また頂戴」
と言われないために
いや、言われても
断るために
私は
ラズベリーを全て
根元から抜きました
( *´艸`)
笑っちゃうよね
『嫌だ!』が言えず
あげられない事実を作った
『もう無いの』と伝えた
『あげる』のが嫌なのではなくて
「欲しい」と言って
貰っても
大切にしない
感謝もしない
そんな考えが嫌だったから
しかし
本当に笑うのはここから
( 〃▽〃)
メルカリで
『トゥラミーン』
なるラズベリーを知りました
・甘さが安定して強い
・日照が少ない環境でもよほどひどくない限り甘さを維持できる
・ラズベリーの中では平均して最も甘い品種
・酸味は控えめで甘さがより際立つ
・癖がない風味で食べやすい
・サイズが大きめ
・果肉が柔らかい
出品ほとんどが高額だけど
安めを見つけて購入
(彼女には知らせないゾ)
購入2年目 ラズベリー
『トゥラミーン』
芽吹いてきました
↓ネット説明
去年、植えたばかりで
実ったのは2、3個だけど
そんなに大きくなかった
↓さらに笑うことに
なるかも知れない事案発生
以前、メルカリ購入『むべ』
成長してみれば
『アケビ』だった話